「 2017年04月 」一覧
認定事業者への情報提供、初診時に趣旨を文書配布 大島内閣審議官
内閣官房の大島一博内閣審議官は12日の衆院内閣委員会で、次世代医療基盤法案に関連した「オプトアウト」による患者同意について、医療機関での具体的な運用を説明した。
かかりつけ医機能としての「在宅医療」を明確化へ 中医協総会
中医協総会(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は12日、2018年度診療報酬改定に向けて在宅医療の課題について議論を進めた。この日の議論では、支払い側と診療側それぞれから、かかりつけ医機能の一つとして在宅医療を明確に位置付けるべきとの方向性が示されたほか、在宅医療を進める上で複数医師や医療職によるグループ診療の評価をどのように考えるかがテーマとなった。
病院・認定事業者間の回線コスト「認定事業者が負担」 大島内閣審議官
内閣官房の大島一博内閣審議官は12日の衆院内閣委員会で、次世代医療基盤法案(医療分野の研究開発に資するための匿名加工医療情報に関する法律案)に関連し、患者の機微情報を送受信する専用回線のコストについて、原則として医療機関ではなく情報を受ける側の認定匿名加工医療情報作成事業者(認定事業者)が負担するとの見解を示した。
在支診以外も含めた、かかりつけ医による在宅医療の評価を論点に 厚労省
厚生労働省は12日の中医協総会で、2018年度診療報酬改定に向けて在宅医療を取り上げた。在宅療養支援診療所(在支診)以外も含めた、かかりつけ医による在宅医療の提供体制や、地域の医療機関の連携による救急応需体制の構築に向けた評価の在り方などを論点として提示した。
日医、専門医「共通講習」の実施要綱を通知 都道府県医や学会に
日本医師会はこのほど、新専門医制度における専門医の更新要件として必要な「共通講習」に関する実施要綱をまとめ、都道府県医師会や基本領域学会に通知した。都道府県医が主催者となって共通講習を実施していくことで、体制の充実を図る。
[医療改革] 新専門医制度は「偏在を助長」と批判 全国市長会・緊急要望書
全国市長会は4月12日、塩崎恭久厚生労働大臣に新専門医制度に反対する緊急要望書を提出した。日本専門医機構が検討を進めている新専門医制度について「プロフェッショナルオートノ...
[医療改革] 保険者、都道府県のガバナンスを強化 諮問会議で厚労相
政府の経済財政諮問会議は4月12日、経済・財政一体改革のうち、社会保障制度改革について議論した。このなかで塩崎恭久厚生労働大臣は、医療・介護費の伸びを適正化するには、個人...
[診療報酬] ニーズ選定も開発しない企業にはペナルティも検討 材料部会
中央社会保険医療協議会・保険医療材料専門部会は4月12日、イノベーションの評価について議論した。支払側委員からは、臨床現場でのニーズの高さから企業に開発要請が行われたにも...
[医薬品] 腎細胞がんなどのニボルマブ最適使用GLを了承 中医協・総会2
厚生労働省は4月12日の中央社会保険医療協議会・総会に腎細胞がんと古典的ホジキンリンパ腫に対するニボルマブ(遺伝子組換え)(一般名:オプジーボ)の最適使用推進ガイドライン...
[医薬品] 原価計算方式の営業利益率の設定を問題視 中医協・薬価専門部会
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は4月12日、新薬の薬価算定方式のうち、「原価計算方式」について議論した。委員からは、算定のベースとなる製品製造原価の設定が妥当である...
[診療報酬] 在宅医療、在支診以外の診療所の評価が論点に 中医協・総会1
中央社会保険医療協議会・総会は4月12日開かれ、医師による訪問診療や往診の診療報酬上の評価について議論した。在宅医療を行う医療機関では、24時間365日体制で患者の療養生活を支?...