
「 2017年08月 」一覧


[難病対策] 難病指定医研修テキストを改訂 日医総研WP
日本医師会総合政策研究機構はこのほど、日医総研ワーキングペーパー(WP)「難病対策の概説 第3版」(王子野麻代氏)を公表した。 難病対策を医師向けに概説した難病指定医研修?...

[看護] 認定看護師1.8万人、認知症看護分野1,000人突破 日看協
日本看護協会は8月7日、「第25回認定看護師認定審査」を行った結果、新たに1,478人を認定看護師として認定したと発表した。認定看護師になるには、5年以上の実践経験と、日看協が定?...








厚労副大臣に高木・牧原氏、政務官に田畑・大沼氏 政府
政府は7日の臨時閣議で、厚生労働副大臣に高木美智代衆院議員(公明党、比例東京、当選5回)、牧原秀樹衆院議員(自民党、比例北関東、当選3回)、厚労大臣政務官に田畑裕明衆院議員(自民党、富山1区、当選2回)、大沼みずほ参院議員(自民党、山形、当選1回)を充てる人事を決めた。

遠隔診療の厚労省新通知、識者6人はこう読み解いた(デジタルヘルス・インサイド)
厚生労働省は2017年7月中旬、「情報通信機器を用いた診療(いわゆる「遠隔診療」について)」と題する通知(医政発0714第4号)を医政局長名で発出した(関連記事1、同2)。スマートフ...



ウエアラブルによる高齢者の自立支援サービス、いよいよ販売開始(デジタルヘルス事例)
三菱総合研究所は2017年8月4日、高齢者向け自立支援サービス「モフトレ」の販売を開始した(関連記事)。ベンチャー企業のMoffが開発したウエアラブルデバイス「Moffバンド」を利用?...

【豊橋駅前教室】介護福祉士知っ得講習会
平成28年度介護福祉士筆記試験 合格実績 全国平均 72.1% 当校受講生合格率 85.8% 当校は通学・通信ともに豊富なコースをご用意しております。 自分に合ったコースが選択できます。...

外国人介護技能実習生の受入れ体制作りのための研修会【大阪】
1.介護人材の確保の現状と制度 介護人材の確保の現状 経済連携協定と技能実習制度の制度理解 今後のスケジュール 2.介護技能実習生の受入れ 介護技能実習生の受入れの基?...

事故予防と緊急時対応研修【福岡】
◎緊急時対応の原則 普段からの準備/医療と介護の連携 ◎緊急時の対応方法 苦痛を和らげる/救急車を呼ぶための準備 ◎観察のポイント 緊急性の高いバイタルサイン/症状と注?...

介護サービス情報の公表対応研修(東京)
介護サービス情報の公表の調査は都道府県により頻度が異なっております。 今年、調査対象になっている事業所だけでははく、調査が行われない場合でも情報は毎年公表されます。情報?...

【ユニリハ】特殊ビーズクッションによるポジショニングアプローチセミナー 理論編 2017/8/7
■2011年6月ポジショニングR.E.D.発表から4年の沈黙を破って堂々完成。 2016年第13回東京都作業療法学会にて口述発表。 ■身体全体へ支持と固定を入力し、重力と抗反撥に拮抗させるポジシ?...

PHRデータを医療従事者や保健指導者と共有、ティーガイア(国際モダンホスピタルショウ2017)
ティーガイアは、個人のPHRを医療従事者や介護・保健指導者がクラウド経由で遠隔に見守ることができるプラットフォームサービス「The Diary CarePro」を「国際モダンホスピタルショウ2017...