「 2017年10月 」一覧
高齢者の服薬、産官学で連携する仕組みを 厚労省GL・秋下主査
日本老年医学会副理事長などを務める秋下雅弘・東京大大学院医学系研究科加齢医学講座教授は30日、構成員を務める厚生労働省の「高齢者医薬品適正使用検討会」で、高齢者の服薬に関する安全性などを研究するため、産官学連携の仕組みが必要と訴えた。
平成30年度診療報酬改定の動向に基づく精神科病院の経営戦略と内部管理体制の強化【大阪】
精神科病院では、平成30年度の診療報酬改定を踏まえた経営戦略の立案が非常に重要なものとなります。入院患者の退院促進や地域の疾病構造の変化により、柔軟に病棟の再編やアウトリ?...
認知症の人の世界にスッと入れるアクターズケア
【プログラム】 10:30~11:30 アクターズケアとはなにか 感情労働とケアストレス/演技とケアの関係/認知症ケアに演技がなぜ効果的か/認知症の人の世界に生きるのは3分間 11:40~12:40...
【大阪】10/31開催*第2期「認知症予防アロマテラピー講座」第3回
認知症予防は、現代の超高齢社会日本の最大の関心事となっています。 運動、音楽、動物セラピーなど様々な予防療法や脳トレなど導入されていますが、嗅覚刺激から脳を活性化したり?...
心エコー特訓セミナー(愛知開催) 完全マンツーマン!
このセミナーは、たった1名の受講生に対し、モデルを4名(うちシルバー人材等3名)を用意し、約7時間。集中的に特訓を行い、「ルーチンワークを取れるようになる」が目標のセミナー?...
抗体医薬品製造におけるダウンストリーム工程の開発とスケールアップ技術
バイオ医薬品の中でも近年注目されているモノクローナル抗体医薬品の製造プロセスに焦点をあて、培養工程後のダウンストリームプロセスで利用される単離・精製技術を工程ごとに紹介...
費用対効果評価(薬剤経済学)の基礎と実践
2016年4月から開始された費用対効果評価の試行的導入は、2018年4月からの本格導入に向けて現在中医協で活発な議論が行われています。製薬・医療機器企業にとって、今後は...
【ユニリハ】 全身の筋緊張制御を行うポジショニングからの 摂食嚥下リハビリテーション理論編 2017/10/31
【長期療養生活6年、ADL全介助の症例に、局所的ではなく、全身の筋緊張を一度に落とすポジショニングを行ったところ、拘縮が変化して端座位や自立、20日後にお楽しみのゼリー食を...
抗体医薬品製造におけるダウンストリーム工程の開発とスケールアップ技術
バイオ医薬品の中でも近年注目されているモノクローナル抗体医薬品の製造プロセスに焦点をあて、培養工程後のダウンストリームプロセスで利用される単離・精製技術を工程ごとに紹介...
診療記録を見直す!!
棚瀬法律事務所 代表・弁護士 棚瀬 慎治(たなせ しんじ) 氏 診療記録は医事紛争が発生した場合の最重要証拠として位置づけられています。実際に行った説明や診療行為であって?...
人工呼吸器看護の第一歩
人工呼吸器ってやっぱり苦手…、怖いなぁ…など、 マイナスなイメージを持っていませんか? 人工呼吸器は難しい、苦手と思われる方が大変多いです。 このセミナーは、基礎から学ぶ...