国がん、正常組織で発がんリスクを正確に診断(ニュース)
国立がん研究センターは2018年1月23日、正常組織に蓄積された微量の点突然変異の測定法を開発したと発表した。既に手法が確立しているDNAメチル化異常の測定と併せて、正常組織から?...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
国立がん研究センターは2018年1月23日、正常組織に蓄積された微量の点突然変異の測定法を開発したと発表した。既に手法が確立しているDNAメチル化異常の測定と併せて、正常組織から?...
厚生労働省の「医療計画の見直し等に関する検討会」は22日、既存病床数がすでに将来の病床の必要量に達している構想区域で、公的医療機関などから新規開設や増床の許可申請があった場合、都道府県が許可しないこともできるよう知事の権限を強化することを決めた。当該申請によって必要量を超える場合も不許可にできる。
全国42の国立大付属病院では、2018年度診療報酬改定に向けて中医協で検討されている重症度、医療・看護必要度の評価項目の見直しによる現場への影響を懸念する声が強まっている。該当患者割合の基準引き上げも視野に入れた議論が進む中で、今月10日の中医協総会で方向性が固まった2項目(B項目の認知症及びせん妄に関する項目の該当患者の判定基準、C項目の開腹手術の所定日数短縮)による該当患者割合への影響を試算したところ、平均で1.6%増にとどまった。
厚生労働省保険局は22日までに、受領委任を取り扱う施術管理者の要件に実務経験と研修の受講を義務付ける通知を発出した。社会保障審議会・医療保険部会の柔道整復療養費検討専門委員会での議論を反映した。2018年4月以降に適用となる。
厚生労働省は、22日に開いたアレルギー疾患対策推進協議会(会長=斎藤博久・国立成育医療研究センター研究所副所長)で、昨年取りまとめたアレルギー疾患対策の推進に関する基本的な指針に基づき「アレルギー疾患研究10か年戦略(仮)」の策定に向けた準備を進めていることを報告した。
安倍晋三首相は22日召集の第196回通常国会での施政方針演説で、少子高齢化の克服を目標に掲げ、高齢者も若者も安心できる全世代型の社会保障制度への転換に向けた改革を推進する方針を示した。
日本専門医機構の吉村博邦理事長が2月9日に予定されている次回理事会から、理事長業務に復帰する見通しであることが分かった。昨年10月の理事会を体調不良で欠席後、療養していたが、19日の理事会で松原謙二副理事長(日本医師会副会長)が理事長職に復帰できる見通しを報告。今年4月の新専門医制度スタートに間に合う形での復帰になりそうだ。
有料老人ホームの運営を行うオリックス・リビングと、介護記録システムを開発するロジックは、スマート介護記録システム「Care-wing 介護の翼 施設版」を共同開発した。住宅型有料老?...
有料老人ホームの運営を行うオリックス・リビングと、介護記録システムを開発するロジックは、スマート介護記録システム「Care-wing 介護の翼 施設版」を共同開発した。住宅型有料老?...
厚生労働省は20日、ICF(国際生活機能分類)の普及と推進を目的に「ICFシンポジウム」を開いた。講演した世界保健機構(WHO)のアラルコス・シエザ氏(BDDコーディネーター)は、医療における政策の意思決定には「生活機能の情報が不可欠」とした上で、ICFを含めた保健情報システムの活用は国レベルで取り組まなければならないと強調。
産業用ロボットやサービスロボット、ドローンなどの最新ソリューションが集結した「第2回 ロボデックス ロボット開発・活用展」(2018年1月17~19日、東京ビッグサイト)。NECネッツエ...