股関節・体幹機能獲得のための目標と手順
あなたの臨床に「進め方」はありますか? ・とりあえず足りない能力を補う ・繋がりを意識していない ・なんとなくで臨床を進めている ↑こんなあなたは要注意!!! 余計な時間を?...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
あなたの臨床に「進め方」はありますか? ・とりあえず足りない能力を補う ・繋がりを意識していない ・なんとなくで臨床を進めている ↑こんなあなたは要注意!!! 余計な時間を?...
リフレクソロジーは、欧米の医療現場では『がん患者の心身の痛みを緩和するセラピー』として活用されています。 REFLEリフレは、英国第一人者ルネ・ターナーの技術と知識に基づく、確...
動きを言葉にすることは、動いを理解すること。 動きの言語化が楽にできれば、今よりもっと、やりたいことができるようになります。 それを可能にする動きの道具「キネステティク・?...
動きを言葉にすることは、動いを理解すること。 動きの言語化が楽にできれば、今よりもっと、やりたいことができるようになります。 それを可能にする動きの道具「キネステティク・?...
2018年は東京・大阪に加え、名古屋でも開催! 新人職員さんからベテラン職員さんまで、介護に関わる全ての方にお勧め! 世代を超えた10名の講師が介護に一番大切なものを伝えます
「人間学」を根拠とした新しい認知症の見方と関わり学に加えて、唯一認知症予防に効果が認められている「運動」を介護現場に提案します! ------------------------------------------- 【講演】「...
「臨床に悩んでいる医療従事者の為の筋膜アプローチ」 〜セミナー10年の軌跡から伝えられること〜 おかげさまをもちまして、2007年より開催させていただいております、「筋膜アプローチセミナー」も皆様のご愛顧のもと、無事10周年を迎えることができました。 当セミナーは、学術研究を中心とした団体ではなく、日々の臨床現場で働く医療従事者の方々への指導を、活動の中心として参りました。日々の指導の中から生まれた、臨床で役立つ実学的かつ実践的な知識やスキルをセミナー10周年の集大成としてお伝えしてゆきます。 今回のイベントでお伝えする筋膜へのアプローチという新たな「視点」や「臨床技術」が、日々臨床に励んでいる医療従事者の方にとっての問題解決のヒントにつながれば幸いです。 ********************イベント内容******************** 【基調講演1】10:30~11:30 「筋膜アプローチと私」 〜筋膜へのアプローチはなぜ効果があるのか、歴史における理解の変遷〜 講師:廣瀬 寛始 先生 内容:10周年イベントの最初の基調講演では、当セミナーの代表講師であります廣瀬寛始先生が、最新の筋膜に関する研究や知見を交えながら、「筋膜に対するアプローチがなぜ効果的なのか」について臨床家の立場からお話ししてゆきます。また日々の施術の基幹となる臨床的な観点や思想についてもお伝えしてゆきます。 【基調講演2】11:40~12:10 「超音波画像を用いたDTMRの効果検証」 講師:井上 芳典 先生 内容:基調講演2では、井上芳典先生が、DTMRの施術前後の被験者の大腿、腰部、下腿、前腕を日立 ARIETTA Prologueによって撮影した超音波画像を用いてDTMRの効果を検証していきます。 13:30~ ミニワークショップ 各教室にて <体験型ブース1> 筋膜アプローチの臨床体験(部位別リリース体験) 講師:井上 芳典 先生 / 卒業生 場所:第1研修室 内容:実際に筋膜への施術を体験していただくためのブースになります。 <講演型ブース2> 「深部組織-筋膜リリース(DTMR)を学び、臨床にどのように活用してきたか?」 ~脳血管疾患&整形疾患に対する上肢・手の治療~ 講師:本多 亮平 先生 場所:会議室1 内容:成人片麻痺患者の上肢の治療において神経学的要素&非神経学的要素の治療は双方に重要です。今回は、特に非神経学的要素(筋肉の短縮やアライメント)、整形疾患患者の局所と全体性のつながりの中で可動域改善等についてレクチャーとデモを中心にお伝えしてゆきます。 <講演型ブース3> 深部組織-筋膜リリースの臨床応用(推論形成からセルフケア指導) 講師:高木 庸平 先生 場所:会議室2 内容:医療、介護費の高騰する中、私たち療法士はその原因と結果を考え、いかに≪予防≫の観点を取り入れるかが大切となってきます。そこで今回、身近に取り入れられるストレッチ+αとして、特定の筋肉を伸ばすストレッチに加え、【筋膜】の特性である感覚、連携、支持の特徴を活かして、全体と局所の評価から縦.横.斜めのセルフリリースをレクチャーとデモを中心にお伝えしてゆきます。 ※参加者の皆様は、基調講演と全てのワークショプにご参加いただけます!
頸動脈エコーを経験されている方、血流測定などレベルアップを目指す方を対象とした応用コースです。
初めて超音波検査を経験する整形外科の先生や、始めたけれどももう少し深く確実に診断したい皆様まで、わかりやすく、基礎から日常診療に役立つまでを学んでいただける内容で企画い...
ご開業を志す医師の皆様が医院経営者となられる上で必要となる医院経営成功の極意を、その道のスペシャリスト達が伝授致します。当講座はクリニックの経営指導で高い実績を持つ日本...
【本講座のポイント】 CS(患者満足度)向上のカギはES(職員満足度)向上が握る! 院長自身がスタッフのことを大切にすることで、スタッフははじめて患者様におもいやりのあるサー?...
すべてのセラピストにとって、座位、立ち上がり、立位の評価や治療はぜひとも獲得したい技術です。 ADL動作の基本部分であある座位、立ち上がり、立位を改善させることができれば、A...
【JARTAとは】 1.トップアスリートにも通用するスポーツトレーナーを養成すること。 理学療法士や作業療法士などの国家資格保持者、またはスポーツトレーナーを志す方を対象に、武?...
外来の一番多い訴え、それが「痛みを取って欲しい」というものかもしれません。 ですが痛みを取るのはけっこう難しいと感じていませんか? しかし、機能解剖学をしっかりお?...
このセミナーは、たった2名の受講生に対し、モデルを6名(全てシルバー人材)を用意し、約8時間。集中的に特訓し、「ルーチンワークを撮れるようになる」が目標のセミナーです。 今?...
このセミナーは、たった2名の受講生に対し、モデルを6名(全てシルバー人材)を用意し、約8時間。集中的に特訓し、「ルーチンワークを撮れるようになる」が目標のセミナーです。 今?...
腹部エコーを難しく、複雑に考えていませんか? シンプルでわかりやすい初級者のための実技講習会(ハンズオンセミナー)です。
歩行動作は臨床で評価する頻度の高い基本動作の1つですが、実際に歩行分析を臨床に応用する難しさを感じている方は多いのではないでしょうか? トレンデレンブルグ跛行?大殿筋歩...
◆第20回 開催◆ (研修概要) ~ご利用者に『喜ばれる』『求められる』医療・介護サービスへ!~ 介護や医療サービスに必要不可欠な①接遇マナー、②身体介助、③認知症ケアにつ...
シーティングをポジショニングから行なう姿勢制御アプローチです。 みなさんは、シーティングやフィッティングを行なっていて、どうしても座ることが難しい症例や利用者と出会った?...
臨床現場において、腰部・骨盤帯疾患の患者を担当しているセラピストは多くいらっしゃると思います。 その際に問題点は何なのか、どのような視点で診て評価していけばよいのか、治...