「 2018年07月 」一覧

NO IMAGE

初期研修医の平均充足率70.4%、地方大学は厳しく  医学部長病院長会議

 全国医学部長病院長会議は31日の定例会見で、2017年度の「全国大学付属病院研修医に関する実態調査」の結果を公表した。初期研修医の平均充足率は70.4%で前年度に比べて0.9ポイント減少した。初期研修先として、都市部の大学や旧帝国大のような規模の大きい大学を選ぶ傾向がみられ、地方都市の大学の厳しい状況が明らかとなった。

NO IMAGE

将来の社会保障制度、「絵姿を国民と議論」  鈴木新厚労事務次官

 厚生労働省の鈴木俊彦新厚生労働事務次官は31日、専門紙記者クラブでの就任挨拶で、来年10月に予定される消費税率10%への引き上げによって社会保障と税の一体改革が一区切りつくとの見方を示した上で、将来の社会保障制度について「絵姿を国民の皆さんときちんと議論していく」と考えを述べた。

NO IMAGE

急性期一般入院料、評価方法切り替えの対象期間を明示  疑義解釈7

 厚生労働省保険局医療課は30日付で、2018年度診療報酬改定に関する疑義解釈(その7)を都道府県などに発出した。急性期一般入院料で、一般病棟用の重症度、医療・看護必要度に関する評価方法だけを変更する新たな評価方法への切り替えについて、対象期間の考え方を示した。

NO IMAGE

[特集] MC plus 編集部 医療・介護Q&A Vol.1

過去にMC plus Dailyで取り上げた、医療・介護Q&Aを小冊子にまとめました。ダウンロード・印刷して是非、ご活用ください。今回は以下の5項目です。・・・・・・Q&Aもくじ・・・・・・Q.1 単一建物居住者複数人への居宅療養管理指導を2回に分けた場合の報酬算定は?Q.2 複数医療機関で【在宅患者訪問診療料】を算定する場合の要件を教えてください。Q3. 2018年度改定で新設された【入院時支援加算】の算定要件を教えてください。Q4. ファクスやメールで医療機関に情報提供を行った場合、送信したことが確認できれば【入・・・