「 2018年09月 」一覧
【中医協】20年度改定に向けて医療実調の議論開始 来月から検証調査も
中医協総会(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は26日、2020年度診療報酬改定に向け、来年実施する医療経済実態調査に関する議論を始めることや、18年度改定結果検証に関する特別?...
在宅医療の講師養成事業、厚労省が実態調査を実施へ WGで方針提示
厚生労働省は、在宅医療関連講師人材養成事業として実施している「高齢者を対象とした在宅医療」「小児を対象とした在宅医療」「訪問看護」の各研修について、養成した人材が地域...
【中医協】回リハ入院料5・6、療養入院基本料のデータ提出要件を見直し 総会
厚生労働省は26日の中医協総会に、2018年度診療報酬改定で回復期リハビリテーション病棟入院料5・6、療養病棟入院基本料を算定する病床を持つ医療機関のうち、許可病床200床以上に対?...
相次ぐ災害、即応できる体制づくりを 医療部会
26日の社会保障審議会・医療部会では、厚生労働省の「救急・災害医療提供体制等の在り方に関する検討会」の報告を受けた。北海道胆振東部地震など相次ぐ災害を踏まえ、委員からは?...
医師の働き方改革、需給問題と併せて議論を 医療部会
社会保障審議会・医療部会(部会長=永井良三・自治医科大学長)は26日、厚生労働省の「医師の働き方改革に関する検討会」の報告を受け、医師の宿日直や、自己研鑽、応召義務の考?...
[診療報酬] 2018年度改定の検証調査実施案を了承 中医協総会4
中央社会保険医療協議会・総会は9月26日、2018年度診療報酬改定の結果を検証するための特別調査について、厚生労働省が提示した実施方法や調査票の案を了承した。 今年度実施する?...
[診療報酬] 消費税率引き上げに向け、年内に骨子案とりまとめ 中医協総会1
中央社会保険医療協議会・総会は9月26日、消費税率引き上げへの対応について、厚生労働省が提案した今後の議論の進め方や、スケジュールを了承した。診療報酬本体での対応について...
[診療報酬] 回リハ、療養のデータ提出要件、基準見直しへ 中医協総会2
2018年度の診療報酬改定で、診療実績データ(DPCデータ)の提出が要件化された【回復期リハビリテーション病棟入院料5、6】と【療養病棟入院基本料】について、中央社会保険医療協議...
[診療報酬] 臨床検査1件の保険適用を了承 中医協・総会3
中央社会保険医療協議会・総会は9月26日、臨床検査の保険適用を承認した。新たに保険収載(2018年10月収載予定)されるのは次のとおり(p1~p5参照)。 【区分E3・改良項目】 ●自己免?...
バルサルタンGE、発がんリスク「1.5~3万人に1人」 厚労省・調査会
あすか製薬が販売していた後発医薬品「バルサルタン錠『AA』」(薬価削除済み)の原薬から発がん性物質のN-ニトロソジメチルアミン(NDMA)が検出された問題で、厚生労働省は25日の?...
経産省と厚労省、一方では扱いきれなかった課題に挑む(武藤真祐の「ヘルスケアの未来へ」)
超高齢社会の処方箋を記した著書『社会は変えられる:世界が憧れる日本へ』を2018年6月に発行した経済産業省の江崎禎英氏。内閣官房 健康・医療戦略室 次長の兼務に加え、このほど厚?...
新時代の「食×健康」ビジネスを創る(インタビュー)
スイスに本社を置く世界最大の食品飲料会社、ネスレ(Nestle)。「ネスカフェ」や「キットカット」で知られる同社が日本で力を入れ始めたのが、健康分野の事業だ。日本法人のネスレ...
介護請求、返戻、査定についてマスターしよう!【長崎 応用編】
介護事業所にとって避けては通れない業務の一つに介護報酬請求があります。通常の請求ではソフトに実績を入力さえすればあとは自動集計してくれますが、返戻や過誤についてはやはり...
論文や論述文の書き方セミナー
あなたの書いた論文の内容は具体的ではないとか良くわからない・・。 そういった評価でなかなか論文や論述文の試験で合格しなくて悩んでいませんか。 会社や病院や施設の昇格や昇?...
データや数値の読み方と見せ方セミナー
データや数値はそれにどのような意味や傾向があるのか考え始めると専門的な知識や経験が必要です。 それが理由で、頭が痛くなってきて「数字を見るのが嫌い」とか「数字を扱うのは?...
高口光子流 元気が出る介護塾2018【東京】後半4回コース
人手不足・集団処遇・事故・クレーム・虐待・職員間トラブル・・・ 問題は山積み! 何から手をつけていいのか・・・ 大丈夫!高口光子にまかせてください!! 一つひとつ一緒に解?...
高口光子流 元気が出る介護塾2018【東京】第5回目
人手不足・集団処遇・事故・クレーム・虐待・職員間トラブル・・・ 問題は山積み! 何から手をつけていいのか・・・ 大丈夫!高口光子にまかせてください!! 一つひとつ一緒に解?...
9/26初めて学ぶ役職者講座【東京】
役職者としてのスタートは、まず自分が役職者であることを受け入れることから始まります。自分は組織から何を期待され、果たすべき役割は何なのか?上司・部下に対してどのように振...