
初診からの電話等診療、2次医療圏内の患者が「望ましい」 厚労省
厚生労働省医政局医事課は26日付で、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた電話やオンラインによる診療等(電話等診療)の時限的・特例的な取り扱いに関する留意事項を関係団体に事務連絡した。4月からの3カ......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省医政局医事課は26日付で、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた電話やオンラインによる診療等(電話等診療)の時限的・特例的な取り扱いに関する留意事項を関係団体に事務連絡した。4月からの3カ......
厚生労働省保険局医療課は25日付で、2020年度診療報酬改定に関する疑義解釈(その29)を地方厚生局などに事務連絡した。医科診療報酬点数表関係では、重症度、医療・看護必要度のB項目について、「患者の......
介護職員を対象とした最大20万円の慰労金支給を織り込んだ「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(介護分)」を巡り、慰労金の支給を希望しているにもかかわらず、事業者側が申請を拒否しているとの相談......
日本医師会は26日の会見で、今年4~6月を中心とした薬局・ドラッグストアの経営状況の分析を発表した。一部の大手薬局やドラッグストアで調剤関連事業の売上高が前年同期比プラスとなっていたなどと指摘。新型......
日本医師会の中川俊男会長は26日の会見で、高齢者医療確保法(高確法)に基づき、奈良県が独自に診療報酬1点単価の引き上げを検討していることについて「都道府県別診療報酬の規定を拡大解釈して、あるいは転用......
厚生労働省の厚生科学審議会感染症部会と予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会は26日に合同会議を開き、今冬の新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行に備え、定期接種対象者である......
医療従事者などに1人当たり最大20万円を支給する慰労金について、厚生労働省は、医療機関などが希望者からの代理申請の依頼を拒否しているとの相談を受けているとし、各医療機関に申請の協力を求めるよう、都道府県や関係団体に事務連絡した(p1参照)。同省の担当者は「同様の相談が数十件は寄せられている」と話している。 新型コロナウイルス感染症に対応する医療従事者などへの慰労金交付事業では、原則として医療機関などが対象者から委任を受けて代理申請・受領を行い、最終的に対象者へ給付するという流れとなる・・・...
厚生労働省は26日付の事務連絡で、新型コロナウイルス感染症対策として行っている「電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱い」の留意事項を示した。6日の検討会で行った4-6月の実施状況の検証を踏まえ、オンライン初診時の処方3要件順守の徹底を求め、守らない医療機関は厚労省が都道府県に情報提供し、指導することを求めた。また、研修の速やかな受講を促し、遅くとも2021年3月末までに受講することとした(p1~p2参照)。 オンライン初診時の処方3要件は、▽麻薬および向精神薬を処方してはならない...
介護職員などに1人当たり最大20万円を支給する慰労金について、厚生労働省は、介護事業所・施設が希望者からの申請依頼を拒否しているとの相談が多く寄せられているとして、当該事業所などに対して申請の協力を求めるよう、都道府県や関係団体に事務連絡した(p1~p4参照)。 新型コロナウイルス感染症に関する緊急包括支援事業(介護分)では、慰労金を対象者へ速やかに給付するため、希望者が勤務先の介護事業所・施設などに代理受領委任状を提出し、それを受けた介護事業所などが都道府県へ給付申請する。 しかし、厚・・・...
消防庁が26日に公表した「2020年7月の熱中症による救急搬送状況」によると、熱中症による救急搬送人員数は8,388人で前年と比べ8,043人少なかったことがわかった(p1参照)。 年齢区分別にみると、高齢者が最も多く4,909人(構成比58.5%)。次いで、成人2,698人(32.2%)、少年741人(8.8%)、乳幼児39人(0.5%)の順だった(p2参照)(p7参照)。また、初診時の傷病程度は、軽症5,246人(62.5%)、中等症2,868人(34.2%)、重症192人(2.3%)、死亡1...
厚生労働省は26日、循環器病対策推進基本計画案を公表した(p1参照)。医療や保健、福祉に係るサービスの提供体制を充実させるなどの目標を達成することで「2040年までに3年以上の健康寿命の延伸及び循環器病の年齢調整死亡率の減少」を目指す(p12参照)。 19年12月1日に施行された循環器病対策基本法では、政府が「循環器病対策推進協議会」を設置し、基本計画を策定することを明記。都道府県に対しても同じように基本計画を策定するよう求めている(p34参照)。 計画案では、サービス提供体制の充実に加え「・・・...
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は26日、医療安全情報(No.59)を公表した。漏電などによる医療機器からの出火について、具体的な事例を取り上げ「安全使用のために注意するポイント」を記載している(p1~p2参照)。 コンセントと電源プラグの間に大量のホコリがたまっていた事例では、ホコリに引火し、ベッドサイドモニタの背後から煙とともに出火した。こうした設置型医療機器などの取り扱い上の注意点について「コンセントに電源プラグを差し込んだまま、長期間使用される医療機器では、コンセントと電源プラグの間に・...
厚生労働省は26日、循環器病対策推進基本計画(案)のパブリックコメントの募集を開始した。計画案には、保健や医療と福祉に関するサービスの提供体制の充実など3つの目標達成により、「2040年までに3年以......
社会保険診療報酬支払基金は25日の記者会見で、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、5月診療分の診療報酬概算前払いを実施した保険医療機関等の精算状況を発表した。7月末までに精算を終えたのは、全124......