
21年度概算要求、医療機関への支援が主要課題に 自民・厚労部会
自民党の厚生労働部会は27日、2021年度予算概算要求に向けた主な課題について検討する。中心となるのは新型コロナウイルス感染症対策で、医療機関等の経営状況が悪化する中での医療・福祉体制の確保や、資金......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
自民党の厚生労働部会は27日、2021年度予算概算要求に向けた主な課題について検討する。中心となるのは新型コロナウイルス感染症対策で、医療機関等の経営状況が悪化する中での医療・福祉体制の確保や、資金......
日本医師会の今村聡副会長は、厚生労働省の「医師の働き方改革の推進に関する検討会」が今月28日に会合を再開させることを受け、今後の議論に臨むにあたり本紙の取材に応じた。7月末に公表され、同日報告を受け......
厚生労働省は25日、地域医療構想の実現に向けて国が集中的に支援する「重点支援区域」の2回目の選定結果を公表した。新たに選定されたのは、北海道の「南空知区域」と「南檜山区域」、新潟県の「県央区域」、兵......
「ドマーニ神戸」は、神戸市垂水区の緑豊かなエリアに位置する介護付き有料老人ホームです。クリニック併設、24時間看護師常駐など安心のサポート体制で、ご入居者の自由な生活を支えています。「ドマーニ神戸」の暮らしの魅力について、入居ご案内グループの久井亮さんにお話を伺いました。...
加藤勝信厚生労働相は25日の閣議後会見で、新型コロナウイルスとインフルエンザの今冬同時流行への備えとして、今冬のインフルエンザワクチンの供給見込み量が4価ワクチンに変更した2015年以降で最大の約3......
厚生労働省は、市区町村が実施する「介護予防・日常生活支援総合事業」のうち、要支援者などを対象とした訪問型サービスと通所型サービスについて、要介護認定を受けた人もサービスの対象者として扱う方針を示した。現在、国が定めているサービス価格の上限も市町村による弾力的な運用を認める。厚労省はこれらの見直しについて盛り込んだ省令改正案について、パブリックコメントを23日まで募集している(p1~p3参照)。 社会保障審議会・介護保険部会は2019年12月に取りまとめた「介護保険制度の見直しに関する意見」にお・・...
厚生労働省は8月25日、2020年6月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り(p2参照)。▽出生数/7万3,037人(前年同月比0.2%減・157人減)▽死亡数/10万423人(1.9%減・1,931人減)▽自然増減数/2万7,386人の減少(1,774人増)▽婚姻件数/4万4,406件(0.1%減・39件減)▽離婚件数/1万5,178件(9.2%減・1,534件減)・・・...
消防庁が25日に公表した8月17日-8月23日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は1万2,799人(前年比7,233人増)。6月1日からの累計は、4万8,116人となった(7,571人減)(p1~p2参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)43人(0.3%)、少年(7歳以上18歳未満)768人(6.0%)、成人(18歳以上65歳未満)4,908人(38.3%)、高齢者(65歳以上)は7,080人(55.3%)となった。 ...
厚生労働省は25日、2020年度の診療報酬改定に伴う事務連絡「疑義解釈資料(Q&A)その29」を都道府県などに出した。一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)のB項目について、「患者の状態」と「介助の実施」に関する評価票が実施記録に相当することから、評価票による評価の他に「根拠となる記録」を残す必要はないとの解釈を示している。特定集中治療室用やハイケアユニット用の看護必要度のB項目も同様の取り扱いとする(p2参照)。 20年度改定では、看護必要度の測定に関する負担を軽減するため、・・...
国立感染症研究所・感染症疫学センターは25日、「風しんに関する疫学情報:2020年第33週(8月10日-8月16日)」を公表した。それによると、新規報告された患者数は第31週以降3週連続で0人となった。第1週からの累積患者報告数は前週から増減なく85人(遅れ報告含む)。なお、8月20日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。・・・...
厚生労働省は25日、地域医療構想を実現するために国が助言や集中的な支援を行う「重点支援区域」として、6道県の7区域を追加で選定した。併せて、医療機能の再編などの対象となる医療機関名も公表。同省では、都道府県からの申請を随時受け付け、今後も複数回に分けて重点支援区域を選定する。 厚労省が重点支援区域を選定したのは、1月31日に続いて2回目。同省は今後、重点支援区域の医療機関に対し、地域の医療提供体制の再編を検討するためのデータ分析などの「技術的支援」や、地域医療介護総合確保基金の優先配分といっ・・・...
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い転売が禁止されているマスクやアルコール消毒製品について、厚生労働省は25日、転売規制を29日に解除すると発表した。 厚労省は、規制解除後も引き続き需給の状況を注視する方針を示しており「高額転売が横行してこれらの製品の購入が困難な状況となれば、国民生活安定緊急措置法の発動要件に従って、転売規制の再実施を検討する」としている(p1参照)。 厚労省は、転売規制を解除する理由として、マスクやアルコール消毒製品は供給量が一定程度改善し、市中での購入が可能な状況と・・・...
国立成育医療研究センターは25日、国立精神・神経医療研究センターと共同で、神経・筋疾患の遺伝子治療での診療や治験を適切に実施するためのマニュアル整備などを行うと発表した。医療機関での治療体制と自宅で......
ウシオ電機は、新型コロナウイルスの不活化に有効とみて開発中の222nm紫外線技術について、人体への安全性と殺菌・ウイルス不活化効果の両立を立証したと発表した。神戸大学との共同研究で、人間の皮膚に222nm紫外線を直接照射し、安全性を確認した。従来、マウスを対象とした研究では皮膚や目に照射しても影響がないことを確認していた。 ウシオ電機の照射装置を使って露光量が500mJ/cm2の222nm紫外線......
奈良県は24日、保険者協議会を開き、高齢者医療確保法(高確法)第13条に基づく診療報酬に関する厚生労働相への意見案について各団体から見解を聞いた。一部の保険者から賛成の意見があったが、奈良県医師会、......
厚生労働省は24日、社会保障審議会・医療部会を開き、新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえた今後の医療提供体制について意見交換した。医療提供体制に多大な影響を及ぼしていることから、新型コロナ対応を......