「 2021年04月 」一覧

NO IMAGE

手のひらサイズのAIロボットが視線や表情を解析、ハタプロが認知症予防の新サービス(ニュース)

 AI(人工知能)ロボットやIoT(インターネット・オブ・シングズ)アプリの技術開発を手掛けるハタプロ(京都市)は都内で開催中のイベント「ファーマIT&デジタルヘルス エキスポ」で、非接触で認知症を検査・予防する新サービスを紹介した。イベントの開催は2021年4⽉14⽇〜16⽇。新サービスは2021年3月に商用導入されたもの。同社のミミズク型AIロボット「ZUKKU(ズック)」を活用して無意識の動......

NO IMAGE

[労働災害] 労働災害による死亡者数は前年比3.4%減の140人 厚労省

 厚生労働省は16日、2021年4月の「労働災害発生状況(速報値)」を公表した。21年1月1日-3月31日までに発生した労働災害の詳細は以下の通り(p1~p2参照)。【死亡災害】●死亡者数:140人(前年同期比5人減・3.4%減)●事故の類型別発生状況▽墜落・転落/39人▽はさまれ・巻き込まれ/31人▽交通事故(道路)/19人【死傷災害(休業4日以上)】●死傷者数:2万5,185人(5,690人増・29.2%増)●事故の類型別発生状況▽転倒/6,849人▽墜落・転落/3,665人▽その他/3,285...

NO IMAGE

[医療提供体制] 自宅療養者へのフォローアップ体制、東京都が強化

 東京都は、新型コロナウイルス感染症の自宅療養者を対象とした医療支援について、東京都医師会などと連携し、20日から自宅療養者に対するフォローアップ体制を強化した。 体調が悪化した自宅療養者が地域の医師などによる電話・オンラインや訪問による診療を速やかに受けられるようにする狙いがあり「都内各地域において、地区医師会や夜間休日に往診等を実施している事業者等が連携し、地域の医療提供体制の実情に応じた自宅療養者向け医療支援システムを構築する」と説明している。 都は、2020年11月に「自宅療養者フォロ・・・...

NO IMAGE

[感染症] RSウイルス感染症、伝染性紅斑が2週連続増加 感染症週報・第13週

 国立感染症研究所は16日、「感染症週報 第13週(3月29日-4月4日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p5参照)(p27~p29参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.01)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.74(0.69)/2週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.17(0.16)/3週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.57(0.69)/3週連続で減少▽感染性胃腸炎/2.34(2.55)/3週連続で減少▽手足口病/0.01(0.02)/前週か...

NO IMAGE

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 4月19日-4月24日

 来週4月19日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)4月20日(火)未定 閣議4月21日(水)10:30-11:15 中央社会保険医療協議会 第177回 薬価専門部会11:15-12:00 中央社会保険医療協議会 第53回 費用対効果評価専門部会14:00-16:00 成年後見制度利用促進専門家会議 第2回 地域連携ネットワーク ワーキング・グループ14:00-16:00 第60回 厚...

NO IMAGE

AI診断支援技術の開発を加速へ、研究基盤システムを富士フイルムと国がんが開発(ニュース)

 富士フイルムと国立がん研究センターは、医師など医療従事者が手軽に人工知能(AI)を活用した技術開発に取り組める研究基盤システムを開発した。プログラミングの知識がなくても利用でき、研究の人材不足を補う。研究の効率化や作業時間の短縮で、AIを活用した画像診断支援技術の開発の加速が見込める。 富士フイルムが研究用のシステムとして2021年度中の製品化を目指す。富士フイルムホールディングス(HD)の次期......

NO IMAGE

テュフラインランド、医療機器のサイバーセキュリティー検証サービスを開始(ニュース)

 第三者認証機関のテュフ ラインランド ジャパン(横浜市)は2021年4月15日、医療機器のサイバーセキュリティー検証サービスを同日付で始めると発表した。ネットワーク環境に接続する医療機器の増加に伴い、それらがサイバー攻撃の標的になる事例が発生している。同サービスは医療機器メーカーに向け、サイバーセキュリティーの専門家が医療機器の脆弱性を検証し、悪用された際に起こりうる問題点やリスクなどを分析する......