「 2022年02月 」一覧

NO IMAGE

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 21年10月審査分 厚生労働省

 厚生労働省はこのほど、2021年10月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(p1参照)。【受給者数】●介護予防サービス▽総数/84万2,600人▽介護予防居宅サービス/82万6,900人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,800人●介護サービス[全体]▽総数/458万7,700人▽要介護1/121万7,100人▽要介護2/110万500人▽要介護3/89万100人▽要介護4/83万800人▽要介護5/54万9,200人[居宅サービ...

NO IMAGE

[医療提供体制] 22年1月は事故報告23件、調査依頼4件 医療事故現況報告

 日本医療安全調査機構が9日に公表した「医療事故調査制度の現況報告(1月)」によると、医療事故報告は23件、センター調査依頼は4件あったことがわかった。 医療事故報告の内訳は、病院23件、診療所0件。診療科別では、その他7件、内科・循環器内科・整形外科各3件、消化器科2件、外科・脳神経外科・心臓血管外科・泌尿器科・呼吸器内科各1件だった(p1~p2参照)。 センターへの相談件数は125件(累計1万1,724件)。内訳は、医療機関50件、遺族など66件、その他・不明9件だった。 相談内容による集計では...

NO IMAGE

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 21年9月審査分 厚生労働省

 厚生労働省は9日、2021年9月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り<doc732page1>。【受給者数】●介護予防サービス▽総数/83万8,200人▽介護予防居宅サービス/82万200人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,700人●介護サービス[全体]▽総数/453万8,900人▽要介護1/120万8,900人▽要介護2/109万3,600人▽要介護3/87万9,000人▽要介護4/81万7,700人▽要介護5/5...

NO IMAGE

[医療機器] 医療機関の電波利用推進シンポジウムを配信へ 総務省など

 総務省と電波環境協議会は、「医療機関における安心・安全な電波利用推進シンポジウム」を開催し、その様子を3月1日から22日までオンデマンド形式で配信する。医療機関における新たな電波利用の可能性や「医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き(改定版)」などを紹介する。 総務省によると、シンポジウムでは、手引きに加え、医用テレメータの電波管理のグッドプラクティスも紹介する。また、医用テレメータ敷設における建築設計段階からの対応をまとめた建築ガイドラインについてのパネルディスカッショ・・・...

NO IMAGE

[診療報酬] 紹介受診重点医療機関、入院初日に800点の算定可 22年度改定

 2022年度の診療報酬改定では、医療資源を重点的に活用する外来を地域で基幹的に担う「紹介受診重点医療機関」が入院医療を提供した場合に、診療報酬を初日に800点算定できるようにする(p132参照)。一方、紹介・逆紹介患者の受診割合が低ければ初診料と外来診療料を減算するルールの対象病院に、一般病床が200床以上の紹介受診重点医療機関を加える(p133参照)。地域での外来機能の明確化や医療機関同士の連携を進めるのが狙い。 紹介受診重点医療機関は、22年度に始まる外来機能報告などのデータを基に地域の「協・...

NO IMAGE

[診療報酬] 後発医薬品調剤体制加算、各段階の数量割合と点数を引き上げへ

 後発医薬品調剤体制加算は4月から、後発医薬品の調剤数量割合80%以上85%未満が21点、85%以上90%未満が28点、90%以上が30点となる。各段階の数量割合と点数を引き上げて、より高い割合を目指すインセンティブを設定する。一方、後発品割合が著しく低い薬局への調剤基本料減算は、これまでの4割以下2点が、5割以下5点と厳しくなる。ただし、経過措置により実施は10月から(p479~p483参照)。 後発医薬品調剤体制加算は、3段階のそれぞれの割合を5%ずつ引き上げるとともに、点数も6点、6点、2点の...

NO IMAGE

[介護] まん延防止等重点措置の実施区域の通所サービスで事務連絡 厚労省

 厚生労働省は9日、まん延防止等重点措置等の措置を実施する区域の通所系サービス事業所を対象に、介護報酬の臨時的な取り扱いを認める事務連絡を都道府県などに出した。対象期間は2月(サービス提供月)から、まん延防止等重点措置等の実施期間の最終日が含まれるサービス提供月まで(p2~p3参照)。 まん延防止等重点措置等の措置を実施すべきとされた区域については、感染防止対策をさらに徹底しながら必要なサービスを継続するという観点から、▽訪問サービスへの切替▽通所サービスの提供時間短縮-における報酬の取り扱・・・...

NO IMAGE

[診療報酬] 看護必要度・かかりつけ医機能評価などで課題は山積 支払側

 2022年度診療報酬改定の答申にあたり、9日の中央社会保険医療協議会・総会で、支払側と診療側が意見を表明した。支払側は、オンライン診療の整備やリフィル処方箋の導入で患者の利便性が向上するなど改定の意義を評価する一方、「重症度、医療・看護必要度」やかかりつけ医機能評価体系の再構築など「課題は山積している」とし、次回改定でさらなる対応が必要だとした。診療側は、コロナ禍で医療機関が疲弊している中「無理な厳格化は医療提供体制の崩壊につながる」との懸念を示した。 支払側は健康保険組合連合会理事の松・・・...

NO IMAGE

[診療報酬] オンライン初診料251点・再診料73点、診療料は廃止 22年度改定

 2022年度の診療報酬改定では、厚生労働省の指針に基づき医師が情報通信機器を用いて初診を行った場合の評価として初診料(251点)を新設する(p288参照)。また、オンラインでの再診料と外来診療料(共に73点)も作る一方、現在のオンライン診療料(月1回71点)を廃止する(p290参照)。 算定要件は、厚労省の「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に準拠した実施に加え、診療の内容や日時の診療録への記載など。また、情報通信機器を使った診療は原則、医療機関に所属する医師が医療機関内で行う必要があり、・...

NO IMAGE

[診療報酬] 一般不妊治療管理料、人工授精の評価などを新設 22年度改定

 2022年度の診療報酬改定では、不妊治療に関する新たな評価を作る。医療機関が一般不妊治療の際に医学的管理や療養上の指導などを行った場合に「一般不妊治療管理料」(250点)(p332参照)、不妊症の患者に人工授精を実施すればその診療報酬として1,820点の算定を可能とする(p333参照)。他にも関連の治療を評価することで、妊娠を望む人が有効で安全な治療を受けられるようにする。 22年度改定で、人工授精などの「一般不妊治療」(p332参照)、卵子と精子、または胚を体外で取り扱うことで治療を行う「生殖補...

NO IMAGE

[診療報酬] 300店舗以上のグループ薬局、調剤基本料1から除外 22年度改定

 大型チェーン薬局に対する調剤基本料の見直しにより、同一グループで処方箋40万回超または300店舗以上で、処方箋集中率85%以下を対象に、「調剤基本料3ハ」(32点)が新設され「調剤基本料1」(42点)が算定できなくなる。また、「調剤基本料3ロ」(16点)の対象に、300店舗以上の同一グループ薬局が加わることが、9日の中央社会保険医療協議会の答申で明らかになった(p502~p503参照)。 これまでは、「調剤基本料2」(26点)や「調剤基本料3イ」(21点)、「調剤基本料3ロ」(16点)に該当せずに...

NO IMAGE

[診療報酬] 22年度診療報酬改定案を答申 中医協・総会

 中央社会保険医療協議会は9日、2022年度診療報酬改定案を答申した。22年度改定の重点課題とされた医師などの働き方改革を推進するため、「地域医療体制確保加算」(入院初日520点)を100点引き上げて620点にするとともに、周産期医療や小児救急を行う病院を算定対象に加える(p229参照)。また、療養病棟入院基本料の「夜間看護加算」(1日45点)を50点にするなど、看護業務の負担軽減も後押しする(p234参照)。◆現時点でベストの解-小塩会長が総括 この日の総会で、小塩隆士会長(一橋大学経済研究所教授...