「 2023年02月 」一覧
コロナ自宅療養の健康観察・医療体制を調査 日医総研
日医総研は2日までに、ワーキングペーパー「コロナ自宅療養者に対する健康観察および医療提供体制に関する調査」を公表した。東京都医師会と5つの郡市区医師会(3区2市)の協力を得て、自宅療養者への健康観察......
「卒業式マスクなし可能」 文科相、速やかに対応検討
永岡桂子文部科学相は2日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルス対策としてのマスク着用を巡り、今年春の学校の卒業式は外して参加できるとの認識を表明した。「マスクをしなければ嫌だという子どもはマスクをし......
拒食症患者、瞑想で不安軽減 関連の脳活動も低下、京都大病院
「マインドフルネス」と呼ばれる瞑想で拒食症患者の不安が軽減すると、京都大病院精神科の野田智美研究員らの研究グループが2日発表した。拒食症の治療につながる可能性があるという。論文は同日、英国際学術誌の......
[医療提供体制] セキュリティの責任分界、病院の2割しか合意形成せず 日病
外部のITベンダーとの契約書やサービス合意書の中ではっきりとシステムセキュリティに関する責任分界を取り交わしている病院は2割しかないとする調査結果を日本病院会が公表した。また、外部のITベンダーからシステムや機器の脆弱性への対応も含めた情報の報告を定期的に受け、その内容を確認している病院が半数弱にとどまっている実態も明らかになった。 日病が2022年11月24日から12月13日にかけて、会員病院に調査を実施。382病院から回答を得た。 外部のITベンダーとの契約書やサービス合意書の中で明示的にシス...
[医療提供体制] 感染症流行初期対応の医療機関、500カ所程度が目安 厚労省
新たなパンデミックの発生時を想定し、感染症の流行初期の段階(3カ月程度)から入院医療に対応する提供体制を整備するため、厚生労働省は2日、全国ベースで医療機関500カ所程度を確保するとの目安を示した。入院患者約1万5,000人、うち重症者約1,500人の受け入れを想定している<doc7499page11>。 これらの医療機関は、都道府県と「特別な協定」を締結し、感染症の流行初期から地域で基幹的な役割を担う<doc7499page6>。この段階では、医療の提供やマンパワーの配置...
[健康] 電子化すべき母子保健情報にEPDSなどのアセスメント追加 厚労省案
厚生労働省は、2日に開かれた「母子健康手帳、母子保健情報等に関する検討会」で、マイナポータルへの項目を追加する母子保健情報の案を示した。EPDS(エジンバラ産後うつ病自己評価票)などのアセスメントの実施に関する情報について、新たに「最低限電子化すべき情報」に追加することを提案した<doc7517page19>。 EPDSは、母親による自己記入式質問票で、うつ病によく見られる症状を分かりやすい質問にしている。記入後、その場で合計点数を出し、30点満点中9点以上をうつ病としてスクリーニング...
[医療提供体制] 入院患者減も通常の医療体制は未だ影響受けている 東京都
東京都は2日、新型コロナウイルス感染症の感染状況・医療提供体制の分析を公表した。入院患者数は継続して減少しているが「通常の医療体制は未だ影響を受けている」と説明している<doc7521page1>。 1日時点の入院患者数は、前回(1月25日時点)と比べて663人減り、2,498人となった。1日時点の重症患者数(人工呼吸器・ECMO使用)は35人で、前回と比べて1人増えた。入院を受け入れる医療機関は、一般の救急患者にも対応するため、緊急を要する患者の救急搬送や受け入れなどで「救急医療のひ...
[感染症] 東京都の新規陽性者数の7日間平均が3週間連続して減少
東京都が2日に公表した新型コロナウイルス感染症の感染状況・医療提供体制の分析では、新規陽性者数の7日間平均について「3週間連続して減少し、感染は拡大傾向にはない」と説明している<doc7521page1>。 1日時点の新規陽性者数の7日間平均は、前回(1月25日時点)と比べて1,994.6人減り、3,998.7人となった。感染拡大の早期予兆の指標の1つとしてモニタリングしている「#7119における発熱等相談件数」の7日間平均も減少した<doc7521page1>。 感染状況...