
「 2023年05月 」一覧





中医協委員、5月から対面協議へ 一般傍聴はユーチューブで
新型コロナウイルスが8日に5類に移行したことも踏まえ、厚生労働省保険局医療課は10日以降の中医協について、委員による協議を、オンライン開催から原則対面形式に戻す方向で調整している。対面形式で委員の出......

オーバードーズ防止へ、OTC薬の毒性示すDB作成 千葉大・永島助教
医薬品のオーバードーズを防止するためのツールとして、OTC医薬品の毒性などの情報をまとめた薬剤師・登録販売者向けのデータベース(DB)が3月に立ち上がった。作成した千葉大大学院薬学研究院の永島一輝助......

新型コロナ、5類へ移行 有事から平時転換
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが8日、季節性インフルエンザと同じ「5類」へ移行した。政府対策本部も廃止。政府が一律に感染対策を求めるのではなく、個人や事業者の判断に委ねられる。3年以......

外来医療拡大、段階的に コロナ5類移行で厚労相
加藤勝信厚生労働相は7日のフジテレビ番組で、新型コロナウイルス感染症の法的位置付けが8日に「5類」に移行することに関し、発熱患者に対応する外来医療機関を段階的に広げていく考えを重ねて示した。「最終的......

【感染症ニュース】RSウイルス感染症の患者直近2週間で倍増 2年前の大流行と酷似? 乳幼児の「ヒューヒュー・ゼイゼイ」を見逃さない!(感染症・予防接種ナビ)
国立感染症研究所の感染症発生動向調査週報2023年16週(4/17〜23)によると、RSウイルス感染症の患者の定点あたりの報告数は1.12。この2週間で倍増しています。都道府県別では、





全世界で1万1000社が取り組む最強手法を伝授『実践!ウェルビーイング 世界最強メソッド「ビジョン・ゼロ」』(Books)
ウェルビーイング(心身の健康や幸福)がホットな経営課題として注目を集めています。実際、働く人がウェルビーイングな状態にあると、創造性が3倍、生産性が1.3倍高まる上に、欠勤率が4割、離職率が6割、そして労働災害が7割減るとされています。加えて、ESG(環境、社会、ガバナンス)やSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みと軌を一(いつ)にし、企業価値の向上や優秀な人材の確保にも直結します。それだけ......






【シリーズ新型コロナ後遺症】罹患後症状40-50代は特に注意 臨床医が患者にかける言葉とは?【第一回】(再掲)(感染症・予防接種ナビ)
2019年12月に中国・武漢で初めて感染が確認されて以来、世界中で猛威を振るってきた新型コロナウイルス。約3年の間にマスク着用や手指消毒、ワクチン、飲み薬など感染の予防や罹患時の対策が少しずつ確立さ...
