「 2023年06月 」一覧

NO IMAGE

[医療費] 22年度4-2月の概算医療費、前年比3.7%増 厚労省

 厚生労働省が6月30日に公表した「最近の医療費の動向[概算医療費]2022年度2月号」によると、22年度4-2月の概算医療費は41.8兆円、対前年同期比では3.7%の伸びとなった。うち医療保険適用の75歳未満は23.4兆円(対前年同期比3.1%増)、75歳以上は16.3兆円(5.0%増)だった<doc10119page1><doc10119page4>。 1人当たり医療費は33.4万円(4.2%増)で、75歳未満は22.3万円(4.2%増)、75歳以上は87.0万円(1.6...

NO IMAGE

[医療費] 22年度2月の調剤医療費、前年度比4.2%増の6,294億円 厚労省

 厚生労働省は6月30日、2022年度2月の「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表した。2月の調剤医療費は6,294億円となり、対前年度同期比で4.2%増加した。内訳は、技術料が1,713億円(対前年度同期比11.3%増)、薬剤料が4,568億円(1.8%増)。後発医薬品の薬剤料は945億円(4.3%増)だった<doc10120page1>。 後発医薬品の割合は数量ベース(新指標)で、83.7%(前年同期差1.7%増)<doc10120page2>。・・・...

NO IMAGE

[医療費] 22年度4-2月の医療保険医療費、75歳未満で2.9%増

 厚生労働省が6月30日に公表した「最近の医療費の動向[医療保険医療費]2022年度2月号」によると、22年度4-2月の医療保険適用75歳未満の医療保険医療費は23兆1,591億円(対前年同期比2.9%増)、75歳以上は16兆1,847億円(4.8%増)となったことがわかった<doc10050page2>。 このうち医科入院医療費は、75歳未満が7兆387億円(1.7%減)、75歳以上は8兆1,882億円(5.7%増)(p3参照)。医科入院外医療費は75歳未満が9兆4,210億円(7.5...

NO IMAGE

[病院] 医療施設動態調査 23年4月末概数 厚労省

 厚生労働省は6月30日、「医療施設動態調査(2023年4月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc10046page1>。●施設数【病院】▽全体/8,135施設(前月比4施設減)▽精神科病院/1,056施設(1施設増)▽一般病院/7,079施設(5施設減)▽療養病床を有する病院(再掲)/3,434施設(5施設減)▽地域医療支援病院(再掲)/674施設(増減なし)【一般診療所】▽全体/10万5,119施設(94施設減)▽有床診療所/5,790施設(44施設減)▽療養病床を有する一般...

NO IMAGE

[予算] 地域支援体制加算の要件に「地域連携薬局の認定」を 財務省

 2023年度の予算執行調査の結果を踏まえ、財務省は、薬局による地域医療への貢献を評価する「地域支援体制加算」の算定要件が制度の趣旨に沿っていないとして、地域連携薬局の認定を受けていることを要件にすべきだと指摘した。それが実現すれば約1,300億円の医療費削減効果があると見込んでいる<doc9992page52>。 また、処方箋の集中率が高い薬局も調剤基本料1を算定できる状況だとし、そのような薬局を基本料1の対象から原則除外する必要性も強調している<doc9992page52&gt...

NO IMAGE

[感染症] 全国報告数3万255人、前週から2,641人増 新型コロナウイルス

 厚生労働省は6月30日、2023年第25週(6月19日-6月25日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は3万255人で前週から2,641人の増加となった<doc10016page2>。G-MISにおける集計値は、遅れての報告や修正される場合があるため暫定値。詳細は以下の通り。●定点報告<doc10016page2>▽定点当たり(全国):6.13▽報告数(全国):3万255人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):東京都/2,577人、神奈川県/2...

NO IMAGE

[インフル] 全国報告数5,896人、前週から448人減 インフルエンザ

 厚生労働省は6月30日、2023年第25週(6月19日-6月25日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は5,896人で前週から448人減、前年同期と比べ5,890人の増加となった<doc10017page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc10017page2><doc10017page6>▽定点当たり報告数(全国):1.20▽報告患者数(全国):5,896人▽...

NO IMAGE

[労働衛生] 精神障害の労災請求・支給「医療、福祉」が最多 厚労省

 厚生労働省は、2022年度の「過労死等の労災補償状況」を公表した。精神障害に関する労災の請求件数と支給決定件数は、いずれも「医療、福祉」が最も多かった。 厚労省によると、精神障害に関する労災の22年度の請求件数は前年度比337件増の2,683件だった。業種別(大分類)では「医療、福祉」が624件で最も多く、次いで「製造業」(392件)、「卸売業、小売業」(383件)などだった<doc10019page2>。「医療、福祉」の内訳(中分類)を見ると、「社会保険・社会福祉・介護事業」が327...

NO IMAGE

[経営] 医療・福祉分野の就業者数は926万人 労働力調査5月分・総務省

 総務省は6月30日、2023年5月分の「労働力調査(基本集計)」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)<doc10024page1>。●就業者数▽産業全体:6,745万人(前年同月比15万人増)▽医療・福祉:926万人(19万人減)●完全失業者数/188万人(3万人減)●非労働力人口/4,085万人(17万人減)●完全失業率(季節調整値)/2.6%(対前月比0.0ポイント増)・・・...

NO IMAGE

[予算] 予算執行調査、「介護サービス事業者の経営状況」結果公表 財務省

 財務省は、2023年度に実施する予算執行調査の30件のうち、28件の結果を公表した。厚生労働省分は6つの調査全ての結果をまとめ、介護サービス事業を行う社会福祉法人の経営状況に関する調査では、現預金・積立金の水準が高くなっても、職員給与の水準は横ばいになっていると指摘した<doc9992page47>。 財務省はその上で、現預金・積立金の水準が上昇しても、一部の法人では職員の給与に十分に還元されていない可能性があるとして、適切な還元を促す仕組み作りの検討を求めた。さらに、保有資産を含めて...

NO IMAGE

[医療改革] 健康保険証の持参、「時限的」な対応 加藤厚労相

 加藤勝信厚生労働相は6月30日の閣議後の記者会見で、患者が「マイナ保険証」で医療機関を初めて受診する際などは念のため従来の健康保険証も医療機関に持参してもらう対応について、保険者による正確なデータ登録の仕組みが整備されるまでの「時限的なもの」だとの考えを示した。 マイナ保険証を巡るトラブルへの対応として、厚労省は当面の間、初めてマイナンバーカードで医療機関などを受診する場合や、転職などで新しい保険証が交付された場合などは、受診前にマイナポータルで新しい保険資格が登録されていることを確認・・・...

NO IMAGE

[感染症] ヘルパンギーナの増加続く、過去5年間との比較「かなり多い」

 国立感染症研究所は6月30日、「感染症週報 第24週(6月12日-6月18日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc9993page6><doc9993page35>。▽インフルエンザ/1.29(前週1.36)/第21週以降減少が続いているが、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/5.60(5.11)/第20週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/2.90(2.64)/第19週以降増加が続いていて、過...

NO IMAGE

[経営] 医療・福祉の新規求人数は21万3,201人 一般職業紹介状況・厚労省

 厚生労働省は6月30日、「一般職業紹介状況」(2023年5月分)を公表した。詳細は以下の通り。●有効求人倍率(季節調整値):1.31倍(前月比0.01ポイント減)<doc9998page1>●新規求人倍率(季節調整値):2.36倍(前月比0.13ポイント増)<doc9998page1>●産業別(医療・福祉)新規求人状況<doc9998page5>▽全体/21万3,201人(対前年同月比4.1%増)、うちパートタイム・9万9,204人(3.4%増)▽医療業/6万6...

NO IMAGE

[経営] サービス産業動向調査速報 23年4月分 総務省

 総務省は6月30日、2023年4月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り<doc9995page4>。●売上高▽医療・福祉業全体/4兆9,717億円(前年同月比1.8%増)▽医療業/3兆5,039億円(1.0%増)▽保健衛生/523億円(2.4%減)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆4,153億円(3.9%増)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/838.8万人(0.8%増)▽医療業/433.6万人(0.9%増)▽保健衛生/12.5万人(0.7%減)▽社会保険・...

NO IMAGE

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 7月3日-7月8日

 来週7月3日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。7月4日(火)未定 閣議7月5日(水)9:00-10:30 中央社会保険医療協議会 薬価専門部会10:30-12:00 中央社会保険医療協議会 総会7月7日(金)未定 閣議15:00-16:00 第36回 医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する検討会・・・...