「 2023年07月 」一覧

NO IMAGE

[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 23年4月分概数 厚労省

 厚生労働省は5日、2023年4月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc10221page1>。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):201万8,366人(前年同月比5,299人減・0.3%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):164万3,887世帯(6,397世帯増・0.4%増)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない)▽高齢者世帯/91万395世帯(781世帯減・0.1%減)▽高齢者世帯を除く世帯/72万6,019世帯(7,128世帯増・1....

NO IMAGE

[医薬品] 医薬品2品目の一般的名称を決定 厚労省・通知

 厚生労働省は7月5日付けで、新たに2医薬品の一般的名称を定め、都道府県に通知した。対象品目は、以下の通り。▽ウステキヌマブ(遺伝子組換え)[ウステキヌマブ後続1]<doc10222page2>▽ペグフィルグラスチム(遺伝子組換え)[ペグフィルグラスチム後続1]<doc10222page4>・・・...

NO IMAGE

[診療報酬] 感染対策向上加算1、1,248医療機関が届け出 中医協・総会

 厚生労働省は、2022年度の診療報酬改定で新設された「感染対策向上加算1」について同年7月1日時点で1,248の医療機関が施設基準を届け出ていたとする集計結果を明らかにした。加算2は1,029施設、加算3では2,024施設が届け出を済ませていた<doc10031page6>。厚労省が、診療報酬の主な施設基準の届け出状況を5日の中央社会保険医療協議会・総会に示した。 22年度の診療報酬改定では、外来診療時の感染防止対策に取り組む医療機関への評価を作った。従来の感染防止対策加算の名称を感染...

NO IMAGE

[診療報酬] 「薬価下支えする仕組みの充実を」日薬連 中医協部会で

 中央社会保険医療協議会は5日の薬価専門部会で、2024年度の制度の見直しに向け5団体から意見を聴いた。日本製薬団体連合会(日薬連)は、足元で顕在化しているドラッグ・ラグやロス、医薬品の供給問題に対して薬価上の対策が急務だとし、次の制度改革では薬価を下支えする仕組みを充実させるべきだと主張した<doc10036page3><doc10036page4>。 また、原材料などの調達コストが依然として高騰し、22年よりも影響が大きくなっていると指摘。医薬品の安定供給に大きな影響を与...

NO IMAGE

[募集] マイナンバーカードを利用し情報連携システム実証事業 デジタル庁

 デジタル庁は、医療費助成や予防接種、母子保健に関する事業の手続きに活用できる、マイナンバーカードを利用した情報連携システムの実証事業を行う。医療機関では、オンライン資格の確認とは別に医療費助成などの資格を個別に確認している。マイナンバーカードとの情報連携を進めることで、医療機関の事務負担の軽減につなげたい考えだ。 デジタル庁によると、7月に特別区を含む市町村を対象に公募を行い、9月に実証事業を開始する。2024年3月に事業の成果を報告し、終了する予定<doc10061page7>。 医...

NO IMAGE

[医療機器] 医療機器3品目、臨床検査1件の保険適用を承認 中医協・総会

 中央社会保険医療協議会・総会は5日、医療機器3品目と臨床検査1件の保険適用を承認した。詳細は以下の通り。【医療機器】区分C1(新機能)(2023年9月収載予定)●「INDIGO システム」(EPJ メディカルサービス)<doc10028page2>▽使用目的:急性下肢動脈閉塞症、急性上腸間膜動脈閉塞症または重症な急性深部静脈血栓症において、速やかな治療が必要であり、外科的血栓摘除の実施が困難または実施しても有効な治療効果が得られないと予想される患者を対象として、血流の再開を図るために使...

NO IMAGE

[診療報酬] 回復期リハ入院料の実績要件「厳格化を」 中医協・支払側委員

 中央社会保険医療協議会の支払側委員は5日の総会で、「回復期リハビリテーション病棟入院料」の実績要件を2024年度の診療報酬改定でさらに厳格化すべきだと主張した。また、同入院料1と3での第三者からの評価について義務化も含め検討するよう求めた。同入院料は、リハビリが必要な高齢者の発生を防ぐ回復期リハビリテーションの充実を図るために、2000年度に新設された<doc10033page82>。 その後の診療報酬改定でさまざまな見直しが行われ、16年度に回復期リハビリ病棟でのアウトカム評価が取り...

NO IMAGE

[診療報酬] 一般病棟入院基本料の届け出、5年間で9万床超減少

 厚生労働省は5日、一般病棟入院基本料の届け出病床が2017-22年に9万床余り減ったとする集計結果を中央社会保険医療協議会・総会に示した。一方、地域包括ケア病棟入院料では3.5万床余り増えていた<doc10033page37>。 厚労省では、17年と22年(いずれも7月1日時点)の入院料ごとの届け出病床数をそれぞれ集計し、増減を調べた。 その結果、一般病棟入院基本料の届け出は17年が64万7,288床、22年は55万6,370床だった。この5年間で9万918床減少した。ただ、このうち看...

NO IMAGE

[感染症] 新型コロナ拡大、「第9波に入った」との判断が妥当 日医

 日本医師会の釜萢敏常任理事は5日の定例記者会見で、新型コロナウイルス感染症について「全国で感染が徐々に増えていく状況は変わらない」と述べ、感染拡大の「第9波」に入ったと判断するのが妥当だとの認識を示した。 新型コロナの定点医療機関からの患者報告は、沖縄、鹿児島、熊本などで増えており、釜萢氏は、第25週(6月19日-6月25日)の報告数を1カ月前の第21週(5月22日-5月28日)と比べると、ほとんどの地域で増えたことを指摘した。中でも沖縄からの報告はこの間にほぼ4倍に増えていて、釜萢氏は「第8波」...

NO IMAGE

[医療提供体制] 資格確認書「確実に交付を」マイナ保険証巡り 日医

 別人の個人情報がひも付けられるなど「マイナ保険証」のトラブルが相次いでいる問題を受けて、日本医師会の長島公之常任理事は5日の定例記者会見で、健康保険証が2024年秋に廃止された後に患者や医療現場に混乱が起きるのを防ぐため、国は「資格確認書」を必要な全ての人に交付できる体制を確実に整備する必要があると言及した。その上で、24年秋の保険証の廃止までに体制を整備できない場合、保険証の有効期限の延長を含めて対応を検討するよう国に求める考えを示した。 長島氏はこの日の会見で、マイナ保険証に対する日医・・・...