
「 2023年07月 」一覧






コロナ定点報告、13.91に上昇 最多は佐賀、7月17~23日
厚生労働省は28日、2023年第29週(7月17~23日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たりの報告数は13.91で、前週の11.04から増加した。都道府県別では、前週ま......

インフル報告数、1.59に減少 7月17~23日
厚生労働省は28日、2023年第29週(7月17~23日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は1.59で、前週の1.76から減った。患者報告総数も8640人から7847人に減...






国産コロナワクチン審議へ 31日、承認されれば初
厚生労働省は28日、塩野義製薬(大阪市)と、第一三共(東京都)がそれぞれ開発した新型コロナウイルスワクチンの製造販売の承認可否を、31日の専門部会で審議すると発表した。承認が決まれば、国内企業が開発......

医療貸付の利率、8月1日付で改定 福祉医療機構
福祉医療機構は8月1日付で、医療貸付の利率(固定金利)などを改定する。病院の新築資金と甲種増改築資金(病床不足地域)については、償還期間10年以内は年0.500%とする。償還期間が10年超から30年......

新たな資格確認書、有効期限を「検討」 加藤厚労相
加藤勝信厚生労働相は28日の会見で、マイナ保険証を取得していない人に対し、保険証の代わりになる資格確認書について、有効期限などの具体的な運用は「関係者の指摘も踏まえ、検討を進めている」と述べた。...


[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 23年4月審査分 厚生労働省
厚生労働省は7月28日、2023年4月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り<doc10504page1>。【受給者数】●介護予防サービス▽総数/86万8,500人▽介護予防居宅サービス/85万4,400人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,100人●介護サービス[全体]総数/463万3,800人▽要介護1/123万3,600人▽要介護2/109万4,800人▽要介護3/89万5,500人▽要介護4/85万5,400人▽...

[人口] 人口動態統計月報 23年2月分 厚労省
厚生労働省は7月28日、2023年2月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態<doc10505page5>▽出生数/5万4,504人(前年同月比4.3%減・2,454人減)▽死亡数/13万4,234人(2.0%減・2,760人減)▽自然増減数/7万9,730人の減少(306人増)●死因別死亡数の上位3位<doc10505page12>▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/2万9,362人▽心疾患(高血圧性を除く)/2万1,506人▽老衰...

[人口] 人口動態統計速報 23年5月分 厚労省
厚生労働省7月28日、2023年5月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り<doc10478page2>。▽出生数/6万4,594人(前年同月比0.9%減・596人減)▽死亡数/12万2,193人(0.6%増・720人増)▽自然増減数/5万7,599人の減少(1,316人減)▽婚姻件数/4万4,676件(0.8%増・353件増)▽離婚件数/1万5,167件(3.1%増・451件増)・・・...

[インフル] 全国報告数7,847人、前週から793人減 インフルエンザ
厚生労働省は7月28日、2023年第29週(7月17日-7月23日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は7,847人で前週から793人減、前年同期と比べ7,660人の増加となった<doc10457page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc10457page2><doc10457page6>▽定点当たり報告数(全国):1.59▽報告患者数(全国):7,847人▽...

[募集] 「薬剤師の資質向上等に資する研修事業」の実施法人を公募 厚労省
厚生労働省は7月28日、「薬剤師の資質向上等に資する研修事業」実施法人の公募について公示した。2023年度予算にて同事業の予算が措置されたことに伴う募集となる。研修の目的としては、「薬剤師の生涯教育」に加え、新たな新興感染症に備えるための「地域薬局の人材育成、体制構築」を挙げている。「生涯教育」「感染対策」の研修を実施することで、薬剤師の機能強化・専門性向上を図り、新興感染症の発生・まん延時に対応可能な地域医療提供体制の確保につなげたい考え<doc10467page1>。 事業内容は、...