
来春に研修開始の専攻医、11月から1次募集へ 機構が発表
日本専門医機構は21日の会見で、2024年4月に研修を始める専攻医について、例年通り、1次募集を11月1日正午から始めると発表した。渡辺毅理事長によると、11月1~14日に1次募集を実施。16~24......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本専門医機構は21日の会見で、2024年4月に研修を始める専攻医について、例年通り、1次募集を11月1日正午から始めると発表した。渡辺毅理事長によると、11月1~14日に1次募集を実施。16~24......
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会・医薬品第一部会は21日、エーザイのアルツハイマー病(AD)疾患修飾薬「レケンビ点滴静注」(一般名=レカネマブ〈遺伝子組換え〉)について、承認を了承した。近く、厚生労......
厚生労働省の「疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会」は21日、新型コロナワクチン接種後の死亡事例9件について、接種との因果関係が否定できないと認定した。接種後の死亡事例の認定は、累計で15......
河野太郎デジタル相は21日、埼玉県戸田市の福祉保健センターを訪問し、市が独自に開発した「新型コロナウイルスワクチン接種記録連携システム(T-SYS)」の運用状況を視察した。デジタル庁が構築したワクチ......
介護労働安定センターは21日、2022年度介護労働実態調査の結果を発表した。介護報酬の「介護職員処遇改善加算」を「算定した」と回答した事業所は75.2%で、前年度より0.3ポイント増えた。「算定して......
厚生労働省は、今年度の医療機関向けサイバーセキュリティー対策研修で、新たに「導入研修-立入検査対策コース-」を立ち上げる。チェックリストに基づく立ち入り検査に備えるためのコースだ。厚労省の「医療機関......
日医総研は21日までに、ワーキングペーパー(WP)「地域の医療提供体制の現状―都道府県別・2次医療圏別データ集―」を公表した。 2012年に第1版として公表した2次医療圏データ集の第9版となる。地域......
国立感染症研究所は18日、感染症週報第30/31週(7月24~30日/7月31日~8月6日)をまとめて公表した。ヘルパンギーナの定点当たり報告数は、30週は4.34で、過去5年の同時期比較で「かなり......
こども家庭庁は2024年度、母子健康手帳アプリや、子育て関連の窓口手続きを簡素化するシステムを普及させるため、自治体とIT事業者をマッチングする見本市を開く。子育て世帯の書類作成の手間を省いたり、自......
英国の裁判所は18日、看護師の女(33)に対し、2015年から翌年6月までの間に中部チェスターの病院で新生児7人を殺害、別の新生児6人を殺害しようとしたとして有罪判決を言い渡した。量刑は今月21日に......
国連児童基金(ユニセフ)は18日、コンゴ(旧ザイール)で紛争激化と避難民の増加により主に5歳未満の子どもの間でコレラの流行が拡大しており、2017年以降最悪の状況となっていると明らかにした。 年初か......
後発医薬品の安定供給に向けて業界の再編などを議論する厚生労働省の検討会が21日開かれ、「少量多品目生産」をはじめとする業界の構造的な課題を解消するため、まず品目数が多い内用剤をターゲットに対応を検討することが望ましいとの意見が出た。 厚労省は、後発薬メーカーがカバーする品目が増えて生産量が少なくなる少量多品目生産の構造が供給不安の原因の一つになっているとみていて、この日の検討会でこうした構造を解消するための論点として、▽優先的に対応する品目▽解消するための手法-などを挙げた・・・...
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、新型コロナウイルス感染症診療の手引き第10.0版に関する事務連絡(21日付)を、都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した<doc10645page1>。5類への類型変更後、初めての改訂で、「医療従事者の就業制限」や「G-MISを活用した入院調整」などを追加した<doc10647page1>。 手引きでは、5類移行後は感染症法に基づく就業制限は行われないが、国は医療機関や高齢者福祉施設などに対し、コロナに罹患し...
厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会(21日開催、新型コロナワクチン分)の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した46件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分科会は、38件を認定、4件を否認、4件を保留とした。認定された38件のうち9件は死亡事例だった<doc10652page2><doc10652page3>。 今回認定された38件を年齢別で見ると、70歳代が10件、60歳代、80歳代がいずれも6件、50歳代が4件、30...
薬事・食品衛生審議会の医薬品第一部会は21日、製薬会社のエーザイなどが開発したアルツハイマー病(AD)の治療薬「レカネマブ」の製造販売承認を了承した<doc10622page1>。厚労省では必要な手続きを経て速やかに承認する方針。 同薬は、エーザイと米バイオジェンが共同で開発した。ADによる軽度認知障害(MCI)や軽度の認知症の進行抑制に効能・効果がある。 エーザイによると、早期のAD患者約1,800人を対象にした第III相臨床試験でレカネマブを投与されたグループは、偽薬を投与されたグ...
厚生労働省は21日、「令和5年度医療機関向けサイバーセキュリティ対策研修」の受付を開始したことを報じた。今回受付を行う研修は令和5年度研修で新設された「導入研修-立入検査対策コース-」。同研修の提供内容は「『医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト』に基づいた、立ち入り検査に備える研修」としている。実施時期は、第1回が2023年9月13日(水)、第2回が23年9月27日(水)で、ともに16時-18時に行われる。受講料は無料で受講対象は「医療機関と保健所関係者」。※この記事の詳細はリン...