
「 2023年08月 」一覧


チフス菌扱う研究者、「腸チフス」を発症 感染研
国立感染症研究所は18日、チフス菌を扱っていた研究者の職員1人が、腸チフスに感染・発症したと発表した。職員は11日に医療機関を受診・入院し、15日に腸チフスの診断を受けた。所内で扱っていたチフス菌に......

インフル定点、1.07まで減少 8月7~13日
厚生労働省は18日、2023年第32週(8月7~13日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は1.07で、前週(1.44)から減少した。患者報告総数も5082人となり、前週(7...

新生児聴診で異常発見へ、学習システムを開発 成育医療センター
新生児の聴診で、異常な心音や呼吸音に気付けるように、国立成育医療研究センター(NCCHD)とテレメディカ(横浜市)が、医療従事者向けの聴診学習システムを開発した。実際に異常があった心音や呼吸音のデー......

コロナ定点、14.16に微減 最多は佐賀で変わらず、8月7~13日
厚生労働省は18日、2023年第32週(8月7~13日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は14.16で、前週(15.81)から微減した。報告数の総数は6万707...

ヘルパンギーナ、1.49に減少 感染研、8月6日までに
国立感染症研究所は18日、感染症週報第30/31週(7月24~30日/7月31日~8月6日)をまとめて公表した。ヘルパンギーナの定点当たり報告数は、30週は2.47で、過去5年の同時期比較で「かなり......


「オプジーボ」国内首位維持、2位に「キイトルーダ」 IQVIA・4~6月期集計
IQVIAジャパンがまとめた2023年4~6月期の医薬品市場統計によると、国内の売上高上位10製品(薬価ベース)の1位は「オプジーボ」(420億8800万円、前年同期比12.7%増)だった。同剤の首...

コロナ対応でうつ病、労災認定 介護施設職員、遺体搬送に従事
兵庫県宝塚市の介護老人保健施設で勤務していた60代女性が新型コロナウイルス感染者への対応が原因でうつ病を発症し、西宮労働基準監督署(同県西宮市)が労災と認定していたことが18日、女性の代理人弁護士へ......

〔短信〕9月の日病学会、「日医認定産業医単位」のシンポ開催
9月21、22日に仙台市で開かれる第73回日本病院学会で、2つのシンポジウムが日本医師会認定産業医制度産業医学研修会での単位(日医認定産業医単位)の取得対象となる。 対象セッションと単位数は、21日......


国、ひも付け未了で調査 マイナンバー、健保組合
厚生労働省は17日までに、マイナンバーと公的医療保険情報がひも付けられていないケースが見つかったことを受け、実態把握のために調査を始めた。これまでに中小企業の社員や家族らが入る全国健康保険協会(協会......

大麻乱用防止へネット啓発 若年層に重点、広告表示
増加する若年層の大麻乱用を防ぐため、厚生労働省が交流サイト(SNS)などインターネットでの啓発に力を入れている。検索サイトで大麻関連の単語を調べると、危険性を伝えるホームページに誘導する「リスティン......


[診療報酬] データ提出加算、51病院が9月の算定不可に 提出遅れなどで
厚生労働省は、「データ提出加算」を届け出ている病院のうち51病院について、9月中に加算の算定を認めないと地方厚生局や都道府県に通知した<doc10649page1>。データ提出の「遅延等」が認められたため。 データは、 初回提出後のデータチェック分を含めて年度ごとに計8回提出する。提出が期日に遅れたり、決められた方法や形式で提出しなかったりすると「データ提出の遅延等」に該当すると見なされ、期限月の翌々月に加算を算定できなくなる。 今回は、7月22日に提出すべきデータに「遅延等」が認めら...

[インフル] 第31週、第32週の「インフルエンザの発生状況」公表
厚生労働省は14日と18日、2023年第31週(7月31日-8月6日)、第32週(8月7日-8月13日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は第31週が7,090人で第32週が5,082人となった<doc10653page2><doc10654page2>。第31週と第32週の定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【第31週】●定点報告<doc10653page2><doc1065...

[介護] 介護職員等ベースアップ等支援加算で厚労省がQ&A送付
厚生労働省老健局老人保健課は18日、介護職員等ベースアップ等支援加算に関するQ&Aの事務連絡を都道府県などに出し、市町村や事業所などへの周知を徹底するよう求めた。 Q&Aで取り上げたのは、介護職員等ベースアップ等支援加算について、加算額以上の賃金改善を実施しているものの、基本給または毎月支払われる手当による賃金改善(ベースアップ等)の額が、結果として全体の賃金改善額の3分の2以上にならなかった場合「加算額を返還させる必要があるか」という内容<doc10621page3>。 こうしたケー...

[感染症] 第31週、第32週の「新型コロナウイルス感染症の発生状況」公表
厚生労働省は14日と18日、2023年第31週(7月31日-8月6日)、第32週(8月7日-8月13日)の「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は第31週が7万7,937人で第32週が6万7,070人となった。G-MISにおける集計値は、遅れての報告や修正される場合があるため暫定値。詳細は以下の通り。【第31週】●定点報告<doc10623page2>▽定点当たり(全国):15.81▽報告数(全国):7万7,937人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):東京都...

[感染症] 感染症週報 23年第30週・第31週合併号を公表 国立感染症研究所
国立感染症研究所は18日、「感染症週報第30週(7月24日-7月30日)」と「第31週(7月31日-8月6日)」の合併号を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。●第30週<doc10625page6><doc10625page33>▽インフルエンザ/1.64(前週1.59)/前週から増加し、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/15.91(13.91)/第20週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/2.25(2...

