
「 2023年08月 」一覧


メタボと関連性が強い生活習慣をAIで分析、NECなどが分析時間を大幅短縮(ニュース)
NECと仙台白百合女子大学は、メタボリックシンドローム(以下、メタボ)と関連性の強い生活習慣についてAI(人工知能)を使って分析した。NECが設立した米dotDataのデータ分析ツール「dotData」を使用し、人手だけでは通常約2~3カ月かかる分析が約1~2週間に短縮できた。dotDataは特徴量の自動設計や機械学習などの技術を組み込む。NECなどが2023年8月10日に発表した。 分析対象は......

この国の医療のかたち 第112回 「白い巨塔」及び皆保険制度をめぐる考察
●「白い巨塔」の時代 連日、猛暑が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか。国連のグテーレス事務総長によれば「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰化の時代が到来した」とのことです。「地球沸騰化(glo......

【感染症ニュース】新型コロナウイルス感染症が東日本を中心に41都道府県で増加!引き続き感染対策を(感染症・予防接種ナビ)
厚生労働省が8月25日に発表した令和5年第33週(8/14~20)の「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況等について」によると、全国の定点当たり報告数は17.84。前週から約3.7

夏の終わりに
「災害レベル」と言われるほど、記録的な猛暑に見舞われた今夏は、体調管理に苦労した。カンカン照りの日差しの中や、滝のように汗が噴き出す蒸し暑さの中で散々歩いた後、冷房の効いた屋内や電車の中に入ると、急......

改定の基本方針、「物価高騰」「賃上げ」に対応を 医療部会
厚生労働省の社会保障審議会・医療部会(部会長=遠藤久夫・学習院大教授)は25日、2024年度診療報酬改定の基本方針の策定に向け、委員の意見を聞いた。物価高騰の影響を踏まえた対応や、医療従事者の賃上げ......

一般会計、33兆7275億円を要求へ 厚労省、24年度概算
厚生労働省は25日、2024年度予算の概算要求を発表した。一般会計の要求額は33兆7275億円で、23年度予算額から5866億円増加した。このうち、年金・医療などに係る経費は31兆8653億円で48...

大学病院、改革支援に「120億円」 文科省が予算要求へ
文部科学省は2024年度予算の概算要求で、「医師の働き方改革に伴う大学病院改革緊急パッケージ」を盛り込む。要求額は120億円。大学病院の働き方改革と機能維持の両立を図るため、病院に「改革プラン」策定......

来年4月に「1860時間超」、16施設49人 厚労省調査
厚生労働省は25日、「医師の働き方改革の施行に向けた準備状況調査」の第4回調査結果を公表した。調査では都道府県を通じて、地域医療提供体制の維持に必須となる医療機関(大学病院本院を除く)の状況を探った......

24年度の税制改正要望、厚労省が正式発表
厚生労働省は25日、2024年度の税制改正要望事項を正式に発表した。改正感染症法で来年4月に施行する「流行初期医療確保措置」については、初期対応として病床確保などの協定を結ぶ医療機関を対象に、事業税......

医師の働き方、「的確な労働時間管理を」 自殺問題で厚労相
加藤勝信厚生労働相は25日の閣議後会見で、医師の働き方について「的確な労働時間管理を行うことが重要だ」と指摘した。甲南医療センター(神戸市)で長時間労働していた男性医師が昨年5月に自殺した問題で、見......


トリプル改定、「物価高・賃上げに対応を」 自民・厚労部会
自民党の厚生労働部会(田畑裕明部会長)は25日、2024年度予算の概算要求と税制改正要望について、厚生労働省の説明を受けた。出席議員からは、トリプル改定で物価高騰や賃上げに対応すべきだとの声が上がっ......

オン資、義務化施設の「88.2%」で運用開始 厚労省が報告
厚生労働省は24日の社会保障審議会・医療保険部会で、オンライン資格確認について、義務化対象の21万516施設のうち、18万5601施設(88.2%)で運用が始まっていると報告した。準備完了施設は19......

次期改定へ、要望書「第2報」を10月提出へ 日病協
日本病院団体協議会は25日の代表者会議で、2024年度診療報酬改定に向け、要望書の「第2報」を10月に厚生労働省に提出する方針を固めた。会議後に会見した山本修一議長(地域医療機能推進機構理事長)、仲......

咽頭結膜熱0.56に減、過去5年比では「かなり多い」 8月7~13日
国立感染症研究所は25日、感染症週報第32週(8月7~13日)を公表した。咽頭結膜熱は0.56に減少したが、過去5年の同時期と比べて「かなり多い」状況だ。定点当たり報告数が都道府県別で多いのは、大阪......

新型インフル等対策会議を刷新 委員に釜萢氏・五十嵐氏ら
後藤茂之経済再生担当相は25日の閣議後会見で、政府の「新型インフルエンザ等対策推進会議」の新たな委員を発表した。議長を務めていた尾身茂氏は退任する。新たな委員として、釜萢敏氏(日本医師会常任理事)、......

インフル定点、1.01まで減少 8月14~20日
厚生労働省は25日、2023年第33週(8月14~20日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は1.01で、前週(1.07)から減少した。患者報告総数は4913人で、前週(50...



救急救命士の処置、特区提案を検討 厚労省、新設WGで
厚生労働省は25日、救急救命士が行う救急救命処置を検討するワーキンググループ(WG)を設置し、初会合を開いた。当面は、デジタル田園健康特区の提案や、過去に検討したものの結論が出ていない処置などについ......