「 2023年12月 」一覧

NO IMAGE

[介護] 介護事業者の財務状況報告、初回は24年度内で可 社保審部会

 厚生労働省は7日、財務諸表など経営情報の毎年の報告を介護サービス事業者に義務付けてデータベースを整備する新たな制度の具体的なルールについて、社会保障審議会・介護保険部会で明らかにした。事業者が都道府県に報告する期限は毎会計年度の終了後3カ月以内とするが、初回に限り2024年度内に提出すれば「可」としている<doc12429page4>。 24年4月1日に施行する新制度では、介護サービス事業者に経営情報の報告を求めてそれを基にデータベースを整備するとともに、収集した情報を属性などでグルー...

NO IMAGE

[医療提供体制] コロナ拡大の影響を改めて調査へ 全国自治体病院協議会

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大による公立病院への影響を明らかにするため、全国自治体病院協議会は改めて調査を行う。看護師など医療従事者の離職や患者の減少の影響は病院によって濃淡があるといい、実態を把握する。 全自病が7月から9月にかけて行った調査では、看護職員の2022年度の離職率は7.2%で、コロナ前から1ポイント上昇していた。竹中賢治副会長は7日の定例記者会見で「1ポイントの上昇は看過できない」と述べた。 病院によっては、看護師の離職で深刻な打撃を受けているといい、個別にアンケートを行って・...

NO IMAGE

[介護] 介護2割負担の範囲拡大、早ければ25年8月施行の方針示す 厚労省

 介護保険サービスを利用する人の自己負担について、厚生労働省は7日、2割負担の対象範囲の拡大を早ければ2025年8月から適用する方針を明らかにした。支払い能力に応じた負担を求めることで社会保障制度の持続可能性を高める狙いがあり、年末の24年度予算編成過程で詳細を決める。 対象範囲拡大の施行時期について、厚労省の担当者は社会保障審議会・介護保険部会の終了後に記者団に対し「周知などで少なくとも1年以上はかかるので、最速で25年8月になる」と述べた。 介護保険の利用者の負担は1割を基本に、年金収入などが単...

NO IMAGE

【感染症ニュース】全国インフルエンザ定点報告数警報レベル接近 専門医「二次感染で入院のケースも」 若い世代も注意(感染症・予防接種ナビ)

厚生労働省が12月1日に発表した「インフルエンザの発生状況について」令和5年第47週(11/20-26) によると、全国のインフルエンザ定点当たり報告数は28.30。前週(46週)から約30%増加しま