
「 2024年01月 」一覧



インフル定点、23.13に減 12月18~24日
厚生労働省は4日、昨年の第51週(12月18~24日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は23.13で、前週の29.94から減少した。報告総数は11万4126人で、前週から3...

コロナ定点4.57 5週連続増、12月18~24日
厚生労働省は4日、2023年第51週(12月18~24日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は4.57で、前週の4.15から増加した。増加は5週連続。報告数(総数......





営業可能な薬局、能登北部で4軒のみ 石川県リスト公表【無料】
石川県は4日、能登半島地震の被災地(能登北部・中部医療圏)で処方箋を応需できる薬局のリストを公表した。同日現在で、能登北部医療圏(輪島市、珠洲市、穴水町、能登町)では4店舗のみ。珠洲市はゼロだった。......

電子処方箋に「リフィル」機能追加 対応施設、HPで公開
厚生労働省は2023年12月28日、電子処方箋の新機能としてリフィル処方箋への対応を追加した。同日付で中央システムである電子処方箋管理サービスの改修が完了。今後、施設側のシステム改修が完了した医療機......


【1月に注意してほしい感染症!】インフルエンザ年明けも引き続き注意 コロナは増加予測新たな流行株への置き換わりに注視必要 要注意はマイコプラズマ肺炎(感染症・予防接種ナビ)
2024年1月に注意してほしい感染症について、大阪府済生会中津病院の安井良則医師に予測を伺いました。流行の傾向と感染対策を見ていきましょう。 ◆【No.1】インフルエンザ インフルエンザは、2023年...

被災医療機関に「災害復旧資金」 福祉医療機構が相談窓口【無料】
福祉医療機構は4日、能登半島地震で被災した医療機関を対象に、相談窓口を設置し、「災害復旧資金」などの融資の取り扱いを始めたと発表した。 詳細は、機構のホームページを参照(https://www.wa......

支援チーム、避難所への陸路確保が「困難」 病院団体から懸念【無料】
能登半島地震を受け、厚生労働省が4日に開いた緊急連絡会議には、日本病院会の相澤孝夫会長、全日本病院協会の安藤高夫副会長、日本医療法人協会の加納繁照会長、日本精神科病院協会の山崎學会長も出席した。会議......

被災地支援に「全力で取り組む」 日医・松本会長「長期戦を覚悟」【無料】
日本医師会の松本吉郎会長は4日、能登半島地震の被災地支援について「長期戦を覚悟している」と述べた。2011年3月の東日本大震災時のように、全国的な支援体制を整えるため、「全力で取り組みたい」とした。......

厚労相、医療団体に協力要請 能登地震、JMAT・AMATも活動【無料】
能登半島地震の被災地を支援するため、厚生労働省は4日、医療・医薬団体と緊急連絡会議を開いた。武見敬三厚生労働相は、医療体制の確保、医薬品の安定供給に向け、厚労省と緊密に連携して対応するよう団体に要請......

能登地震、死者84人に 安否不明179人、孤立続く
最大震度7を観測した能登半島地震で、石川県は4日、県内の死者が84人になったと発表した。同日夕には生存率が急激に下がるとされる「発生から72時間」が経過。安否不明者も多数出る中、警察や自衛隊、消防な......




能登地震、死者81人に 安否不明79人、石川県
最大震度7を観測した能登半島地震で、石川県は4日、県内の死者が81人になったと発表した。安否不明者は同日午後2時時点で計79人に上るとしている。【時 事】