
「 2024年02月 」一覧






流通改善、「医療機関も当事者意識を」 有識者検討会で意見
厚生労働省の「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」は28日、「医療用医薬品の流通の改善に関する懇談会」などでの議論の進捗状況を報告した。3月上旬に発出予定の流通改善ガイド......

ツルハHDとウエルシアHDが経営統合へ 27年末までに最終契約
イオン、ツルハホールディングス(HD)、ウエルシアHDの3社は28日、資本業務提携契約を締結することを決定し、経営統合の協議を開始することで合意したと発表した。資本提携の内容では、ウエルシアHDがツ......

「ツルバダ」、HIV-1感染予防の適応追加を申請 ギリアド
ギリアド・サイエンシズは28日、「ツルバダ配合錠」について、HIV-1感染症の暴露前予防(PrEP)として公知申請による適応追加の承認申請を行ったと発表した。 同剤は国内で2005年3月に、HIV-......

【感染症ニュース】39歳「咳が強く、息苦しい…。脈拍1分間に138回」 検査結果は、昨年から中国で急速に患者数が増加しているマイコプラズマ肺炎(感染症・予防接種ナビ)
去年11月、中国北京市、遼寧省で小児を中心に肺炎像を伴う呼吸器感染症の増加がメディアで報じられました。報道では病原体診断についての言及がないものの、中国全土でマイコプラズマ肺炎、インフルエンザなどの呼...


救急救命士の活動範囲拡大、まだ課題も 厚労省初の技官、加藤氏
厚生労働省で初の救急救命技官を務める医政局地域医療計画課の加藤渚氏は、じほうの取材で、2021年の救急救命士法改正で広がった救急救命士の活動について、「制度的に追い付いていない部分もある」と述べた。......


高齢者施設・医療機関の連携、24年度に調査へ 介護報酬改定
厚生労働省は28日、2024年度介護報酬改定の影響を探るため、高齢者施設と医療機関の連携体制を、同年度に調査する方針を示した。 社会保障審議会・介護給付費分科会の「介護報酬改定検証・研究委員会」(委......

iPSから純度の高い心筋細胞 創薬活用に期待、京都大など
ヒトのiPS細胞から、純度の高い心房筋細胞や心室筋細胞といった心筋細胞を作る方法を開発したと、京都大などの研究グループが28日、発表した。創薬などへの活用が期待されるという。研究成果は同日の国際学術......

26年度の医学部定員、「現状維持を」 四病協
厚生労働省で検討している2026年度の医学部臨時定員について、四病院団体協議会は28日に開いた総合部会で、定員数の「現状維持」を求めていく方針を決めた。部会終了後、日本医療法人協会の加納繁照会長が説......

肺動脈カテーテル、事故防止へ提言 医療安全調査機構
日本医療安全調査機構(医療事故調査・支援センター)は28日、医療事故の再発防止に向けた提言として、「肺動脈カテーテルに係る死亡事例の分析」を公表した。開心術では、全症例で一律に肺動脈カテーテルを挿入......

脳死下の臓器提供者、過去最高の107人に 今年度、厚労相が説明
武見敬三厚生労働相は28日の衆院予算委員会第5分科会で、今年度の脳死下の臓器提供者数が26日時点で過去最高の107人になったと明らかにした。「過去最高だった2022年度の106人をすでに上回っている......

〔案内〕「HPKIセミナー」、来月にウェブ開催 日医・MEDIS
日本医師会と医療情報システム開発センター(MEDIS)は3月16日(土)午後2時~4時30分、ウェブセミナー「保健医療福祉分野の公開鍵基盤HPKIセミナー」を開く。 MEDISの山本隆一理事長、日医......

韓国、23年の出生率0.72 8年連続減、世界最低水準
韓国統計庁は28日、女性1人が生涯に産む子どもの推定人数を示す合計特殊出生率が2023年は0.72だったと発表した。すでに世界最低水準だった22年の0.78をさらに下回り、8年連続で前年割れとなった......

医療貸付の利率、3月1日付で改定 福祉医療機構
福祉医療機構は3月1日付で、医療貸付の利率(固定金利)などを改定する。病院の新築資金と甲種増改築資金(病床不足地域)については、償還期間10年以内は年0.700%とする。償還期間が10年超から30年......

【感染症ニュース】RSウイルス感染症第7週(2/12-18)全国定点0.15 医師「着実に増加 動向気がかり」 大阪府では翌第8週更なる伸び(感染症・予防接種ナビ)
国立感染症研究所の2024年第7週(2/12-18)速報データによると、RSウイルス感染症の全国の定点あたりの報告数は0.15。前週の0.14から、7.1%増加しています。都道府県別にみると、北海道0