
「 2024年03月 」一覧


急性期の機能、「明確化・集約化につなげたい」 眞鍋医療課長
2024年度診療報酬改定の5日の告示に向け、厚生労働省保険局の眞鍋馨医療課長は本紙の取材に応じ、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度(必要度)」の見直しで、急性期の入院医療への影響が「一定程度ある......

生活習慣病の外来管理、体系的に整理する機会に 眞鍋医療課長
厚生労働省保険局の眞鍋馨医療課長は本紙の取材で、2024年度診療報酬改定の焦点の一つになった外来での生活習慣病の管理について、単なる適正化ではなく、管理の在り方を体系的に整理する機会にしたいとの考え......


診療報酬改定の説明動画、公開は夕方以降に 5日告示で
2024年度診療報酬改定は、5日に告示がある。これに合わせて、厚生労働省は同日夕方以降に、告示関連の通知、改定のポイントをまとめた概要資料、説明動画へのリンクなどをホームページで公開する予定だ。 説......

医療保険改革へ、「DX推進を」 森田氏、健保連シンポで
健保連は4日、今後の医療保険や健保組合の在り方を考えるシンポジウムを、東京都内で開いた。講演した森田朗・東京大名誉教授は、医療保険制度改革に向けて、医療DX推進の重要性を指摘。「細かく制度をコントロ......

ベースアップ評価料、大幅賃上げにならず 医労連、同時改定を批判
日本医療労働組合連合会(医労連)の中央執行委員会は4日、診療報酬・介護報酬の改定内容に抗議する見解を発表した。「国民を医療機関から遠ざけ、受け皿となるべき在宅ケアも破壊する、極めて乱暴な報酬改定内容......

韓国政府、研修医の免許停止手続き開始 職場離脱の7000人
大学医学部の入学定員を増やす韓国政府の方針に反対する研修医らが集団で辞表を提出した問題で、保健福祉省は4日、職場復帰を求める命令に従わなかった研修医約7000人の医師免許停止処分の手続きを開始すると......

大学病院の派遣機能確保へ、関連予算を確認 自民・偏在是正議連
自民党の「医師養成の過程から医師偏在是正を求める議員連盟」(田村憲久会長)は4日、医師の働き方改革などに対応する2023年度補正予算と24年度予算案について、文部科学省と厚生労働省の説明を聞いた。 ......


日本私立医科大学協会長、小川彰氏が死去
日本私立医科大学協会長、岩手医科大理事長を務めていた小川彰(おがわ・あきら)氏が3日午後9時46分、死去した。74歳。葬儀は家族、近親者で執り行う。告別式は、岩手医科大学葬として後日開く。同大が4日......




【感染症ニュース】新型コロナ第10波は収束へ インフルエンザ全国定点16.76と減少も北海道・東北地方一部で増加 医師「インフルエンザ3月中は引き続き注意」(感染症・予防接種ナビ)
厚生労働省が2024年3月1日に発表した2024年第8週(2/19-25)の「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況等について」によると、全国の定点当たり報告数は7.92。前週(2/1

24年度予算案、衆院を通過 異例の土曜採決で
衆院本会議は2日、2024年度予算案を与党の賛成多数で可決し、参院へ送付した。自民党議員の裏金問題を巡る政治倫理審査会の開催が採決の日程に影響したことで、異例の土曜日の予算通過となった。一般会計の総......

やせすぎ「不調の原因に」 適正体重の大切さ伝える
女性の健康週間(3月1~8日)に合わせ、厚生労働省が「スマート・ライフ・プロジェクト」の公式サイト内で、適正体重の大切さを伝える特設ウェブコンテンツの公開を始めた。「やせすぎは『美』ではなく『不調』......

[医療提供体制] 鹿児島県霧島市・国分生協病院にランサムウェア攻撃
鹿児島県霧島市の国分生協病院は、院内の画像管理サーバーが身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウェア」の攻撃を受け、正常な運用ができないと発表した。5日時点で、救急、一般外来の一部を制限しているという。 同院によると、2月27日深夜、同院の画像管理サーバーがランサムウェア攻撃を受け、診療記録のPDFファイルの一部が暗号化された。電子カルテや医事会計など他のシステムは正常稼働しているものの、予約外来、入院患者への対応は紙カルテで運用。「現時点で通常診療復旧のめどは立っていない」(同院)・・・...

[医薬品] 新型コロナウイルス感染症の治療薬「ゾコーバ」、近く通常承認
薬事・食品衛生審議会の医薬品第二部会は4日、新型コロナウイルス感染症の治療薬「ゾコーバ」の通常承認を了承した。これを受けて厚生労働相が近く正式に承認する。 ゾコーバは、軽症者にも投与できる初の国産の新型コロナ飲み薬で、2022年5月に創設された「緊急承認制度」が適用された第1号案件。通常は12歳以上の小児や成人にエンシトレルビルとして1日目は375mg、2-5日目は125mgを1日1回経口投与する。 緊急承認制度では、感染症が大流行した時などに健康被害の拡大を防ぐため、安全性の確認を前提に有効性が...

