
「 2024年08月 」一覧


[医療提供体制] デジタル行財政改革、電子処方箋の導入が低調な都道府県では医療機関等への個別の働きかけも
政府の「デジタル行財政改革会議」が医療分野でのデジタル力の積極的な活用を促している。6月の「取りまとめ2024」では、電子処方箋の導入促進、リフィル処方・長期処方の活用推進、オンライン診療・遠隔診療の拡充を明記した(p1参照)。◆医療DXは工程表に基づき着実な推進を デジタル行財政改革は、急激な人口減少社会への対応として、利用者起点で行財政のあり方を見直し、デジタルを最大限に活用して公共サービスの維持・強化と地域経済の活性化を図り、社会変革を実現することが目的。岸田政権がその司令塔として20・・・...





医療機器の特別償却、2年延長を 厚労省、税制改正要望
厚生労働省は28日、2025年度の税制改正要望を公表した。医療機器関連の特別償却制度の2年延長などを求める。 以下の特別償却制度は、今年度末までで切れるため、延長を要望する。▽医師・医療従事者の労働......

厚労省の一般会計、34兆2763億円を要求 賃上げは予算編成で検討
厚生労働省は28日、2025年度予算の概算要求を公表した。一般会計は総額34兆2763億円で、24年度当初予算から4574億円増となる。同省の概算要求額としては過去最大だ。年金・医療などに関する経費......

公的保険の対象範囲、「現在のまま」最多 厚労省国民調査
厚生労働省は27日、2022年の社会保障に関する国民の意識調査の結果を発表した。今後の公的医療保険の対象範囲については「現在のまま」を望む回答が62.1%で最多。「負担が増加しても、予防や健康づくり......

先駆的医薬品に2品目を指定 GSKのベピロビルセンナトリウムなど
厚生労働省医薬局医薬品審査管理課は27日、グラクソ・スミスクラインのベピロビルセンナトリウムなど2品目を先駆的医薬品に指定したと都道府県に通知した。ベピロビルセンナトリウムの予定される効能・効果は「......

越境感染症の情報収集強化 危機管理統括庁、予算要求
新型コロナウイルス感染症流行の経験などを踏まえ、内閣感染症危機管理統括庁が、国境を越えて広がる恐れがある感染症の情報収集や分析能力の強化に取り組む方針であることが27日、関係者への取材で分かった。内......




AIで経営データ分析、判断材料を提供 飯塚病院で実証実験
膨大な経営データをAIで分析し、さらに生成AIで経営判断のための材料を提供する―。病院経営へのAI活用の可能性を探るため、こうした実証実験が4月から10月末にかけて、飯塚病院(福岡県飯塚市)で行われ......

結核罹患率、8.1に微減 「低蔓延国」を維持、昨年調査
厚生労働省は27日、2023年の結核登録者情報調査年報集計結果を公表した。23年に新たに登録した結核患者は1万96人で、前年から139人減った(1.4%減)。新たな患者数を人口10万対率で表した結核......




