生活習慣病管理、最新知見を学ぶ 日医、かかりつけの応用研修
日本医師会は16日、「かかりつけ医機能研修制度2024年度応用研修会」を、東京都文京区の日医会館などで開いた。糖尿病、脂質異常症、高血圧症といった生活習慣病管理の最新知見や、医療・介護連携、認知症対......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本医師会は16日、「かかりつけ医機能研修制度2024年度応用研修会」を、東京都文京区の日医会館などで開いた。糖尿病、脂質異常症、高血圧症といった生活習慣病管理の最新知見や、医療・介護連携、認知症対......
デジタル庁は17日、一部の自治体で先行して可能となったマイナポータルからの出生届の提出について、新たに福岡県添田町が対応することを公表した。 出生届のマイナポータルでの運用は8月30日から始まった。すでに福島県郡山市と富山県高岡市で出生届のオンライン化を開始。福岡県添田町は10月1日から対応を始める。宮崎県都城市でも実施時期を現在、調整中だという。 出生届のオンライン化により、申請者は出産直後に市区町村の窓口を訪れることなく、マイナポータル上で届け出を完了させることができるようになる。手続き・・・...
日本人材紹介事業協会は、医療・介護・保育分野での適正な有料職業紹介事業者として7月16日時点で計56社が認定されたことを病院団体に周知した。分野ごとの内訳は、医療42社、介護27社、保育15社。複数分野で認定を得ている事業者がある<doc16883page1>。 厚生労働省では、申請要件や必須基準、基本基準を満たす紹介会社を「適正認定事業者」として認定している<doc16882page2>。 この制度を通じて、医療など3分野での適正な有料職業紹介事業者を「見える化」するとと...
厚生労働省は17日、医療や介護などの分野で職業紹介事業者が求職者に「祝い金」などを渡すことや、就職後2年間の転職勧奨を禁止することについて、職業紹介事業の許可条件とする方針を労働政策審議会・職業安定分科会の労働力需給制度部会に示した。実施は2025年1月から<doc16856page2>。悪質な事業者への規制を強化する狙いがある。 厚労省では、25年1月1日付の職業紹介事業の新規許可や有効期間の更新から順次、「祝い金」などの提供や転職勧奨の禁止について職業紹介事業の許可条件に加える&l...
厚生労働省は17日、100歳以上の高齢者の総数が15日(老人の日)現在、全国で9万5,119人だったことを明らかにした<doc16861page1>。前年から2,980人増え、過去最多を更新した<doc16861page5>。 住民基本台帳に基づく都道府県・指定都市・中核市からの報告数を集計した。100歳以上の高齢者のうち、女性が8万3,958人と約88%を占めている。また、2024年度中に100歳になるか、なる見込みの人は1日現在、4万7,888人(前年度比781人増)い...
日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会が17日に公表した2024年度の「病院経営定期調査」の中間報告によると、全国396病院の23年度の医業収支は、前年度の赤字額から若干改善したものの、経常収支は1.3億円の黒字から0.3億円の赤字に転じた。コロナ関連の補助金の縮小による影響が大きく、経常収支ベースの赤字病院の割合は28.3ポイント増加の51.0%と半数を超えた<doc16848page6><doc16848page7><doc16848page8>。 調...
大阪府医師会の中尾正俊会長は14日、2040年ごろを見据えた持続可能な地域完結型の医療・介護提供体制を構築するため、府病院協会や府私立病院協会との連携を強化していると説明した。これまで年1回だった懇......
厚生労働省は17日、2024年度中に100歳になる高齢者が、前年度比781人増の4万7888人(9月1日時点)となり、過去最高を更新したと発表した。性別で見ると、男性6988人、女性4万900人で、...
日本医師会初代会長の北里柴三郎が新千円札の肖像に採用されたことを記念し、日医は15日、シンポジウムを開いた。北里のひ孫で、北里柴三郎記念館(熊本県小国町)の北里英郎館長らが登壇した。柴三郎の功績を振......
高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)は13日、今年度の「高年齢者活躍企業コンテスト」の入賞者を発表した。JEED理事長が表彰する「優秀賞」の中には、医療・介護の関連事業を手がける3法人も入った......
厚生労働省は13日の「医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議」の供給情報ワーキンググループ(WG)で、供給不安への対応を目的とした流通関係各所の在庫量を可視化する新たな仕組みについて、安定確保医......
感染症・予防接種ナビでは、過去5年間の全国47都道府県の定点あたり報告数(厚生労働省・国立感染症研究所IDWR週報)の値の95%に相当するパーセンタイル点を超える値を本格的な流行として、感染症アラー...