
[医療機器] 臨床検査1件の保険適用を承認 中医協・総会
中央社会保険医療協議会・総会は9日、臨床検査1件の保険適用を承認した。詳細は以下の通り。【臨床検査】決定区分E3(新項目)(2024年11月収載予定)<doc17155page1>●HYDRASHIFT ダラツムマブ(SEBIA JAPAN)<doc17155page2>▽使用目的:血清中IgG、IgA、IgM、L鎖κ型およびL鎖λ型の検出▽保険点数:776点・・・...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
中央社会保険医療協議会・総会は9日、臨床検査1件の保険適用を承認した。詳細は以下の通り。【臨床検査】決定区分E3(新項目)(2024年11月収載予定)<doc17155page1>●HYDRASHIFT ダラツムマブ(SEBIA JAPAN)<doc17155page2>▽使用目的:血清中IgG、IgA、IgM、L鎖κ型およびL鎖λ型の検出▽保険点数:776点・・・...
厚生労働省は9日、DPC算定病床数を見直す2病院にDPCへの継続参加を認めることを中央社会保険医療協議会に報告した。2病院の医療機関別係数は、2024年度の診療報酬改定で新設された「救急補正係数」を適用して設定する<doc17158page1><doc17158page2>。 継続参加が認められたのは、DPC算定病床が23年10月に比べていずれも半分以下となる社会医療法人社団正志会南町田病院(東京都)と、医療法人社団東郷会恵愛堂病院(群馬県)<doc17158page...
中央社会保険医療協議会の合同部会は9日、アルツハイマー型認知症治療薬「ドナネマブ」の薬価について同じ効能・効果がある「レカネマブ」と同様に現行の薬価基準に基づき算定するとともに、補正加算も既存のルールに従って評価することを了承した<doc17161page22>。具体的な薬価を薬価算定組織で今後検討し、年内に収載する。 合同部会では、ドナネマブの薬価収載後の価格調整もレカネマブと同様に、レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)に基づき市場拡大再算定や四半期再算定の適否を判断す...
Meiji Seika ファルマの小林大吉郎社長は8日、今月から定期接種になった新型コロナウイルスワクチン「コスタイベ筋注用」に対し、一部の人から安全性や有効性を懸念する声が上がっていることに言及し......
厚生労働省の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」は、スイッチOTC化に向けた議論を効率化するために新たなスキームを導入する。1つの成分につき、パブリックコメントを挟んで2回開いて......
腸内細菌研究に基づいた医療・創薬を手がける「メタジェンセラピューティクス(MGTx)」(本社・山形県鶴岡市)は、腸内細菌叢移植(FMT)の社会実装を目指している。現在、潰瘍性大腸炎に対するFMTが、......
東京都医師会の平川博之副会長は8日の定例会見で、東京都における介護老人保健施設が光熱費や人件費の高騰の影響を大きく受けていることを踏まえ、「超高齢社会が本格化する2025年が目前に迫っているにもかか......
東京都医師会の増田幹生理事は8日の定例会見で、東京都の医師数について「必ずしも多数・余剰とは言えない」と訴えた。人口当たりの医師数や自費診療クリニックの多さ、昼間人口の流入などの要素を挙げ、医師少数......
日本病院会(相澤孝夫会長)は8日、新たな地域医療構想を巡り、医療圏を地域の実態に即した単位に見直すべきだとする意見書を厚生労働省に提出した。 意見書では、現在の2次医療圏について「人口密度や年齢、地......
石破茂首相は8日の参院本会議で、出産時の経済的負担について「保険適用の導入を含め、出産の標準的な費用について、妊婦に自己負担が生じないように検討し、成案を得る」と見解を示した。所信表明演説に対する西......
就職情報サイトの運営などを手がけるマイナビ(東京都千代田区)は8日、看護・介護・保育の正職員が理想と考える年収額の平均と、実際の賃金には133万円のギャップがあるとする意識調査の結果を発表した。 エ......
旧優生保護法下における強制不妊手術への新たな補償に向けた議員立法は8日、参院本会議で全会一致により可決、成立した。同法案は7日の衆院会議で可決されていた。 議員立法は、超党派の「優生保護法下における......
厚生労働省保険局医療課は9日以降の中医協の会場内での傍聴を、厚労省の記者クラブに加盟する報道機関に限り、容認する方向で準備している。人数を制限して傍聴を認める。ユーチューブでの動画配信は継続する。 ......
厚生労働省はこのほど、2024年8月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額<doc17270page7>▽総額/27万4,040円(前年同月比3.3%増)▽定期給与/26万4,735円(3.1%増)▽特別給与/9,305円(8.3%増)●月間実労働時間<doc17270page8>▽総実労働時間/130.4時間(0.1%増)▽所定内労働時間/125.6時間(0.3%増)▽所定外労働時間/4.8時間(6.0%減)●労働者数...
厚生労働省は8日、2024年5月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態<doc17219page5>▽出生数/5万9,144人(前年同月比4.6%減・2,882人減)▽死亡数/12万4,167人(2.6%増・3,144人増)▽自然増減数/6万5,023人の減少(6,026人減)●死因別死亡数の上位3位<doc17219page12>▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/3万1,760人▽心疾患(高血圧性を除く)/1万7,066人▽老衰/...
総務省は8日、2024年8月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出<doc17201page1><doc17201page2>▽全体/29万7,487円(前年同月比:名目1.5%増、実質1.9%減)、2カ月ぶりの実質減少▽保健医療関連/1万5,079円(名目5.7%増、実質4.1%増)、5カ月連続の実質増加●勤労者世帯の1世帯当たりの実収入:57万4,334円(名目5.6%増、実質2.0%増)、4カ月連続の実質増加<doc17201...
都道府県が作る新たな地域医療構想を巡り、日本病院会は8日、高齢者救急や在宅医療、「かかりつけ医機能」など地域に必要な医療を提供する医療機関への財政的な支援を訴える意見書を厚生労働省に出した<doc17183page3>。日病の意見書は▽医療圏の見直し▽病院の医療機能▽財政的基盤の整備と援助等-など6項目。 そのうち医療圏に関しては、現在の二次医療圏や構想区域と、地域の人口構成や疾病構造、医療機関の整備状況に大きなずれが生じているとして、実態に即した単位(医療圏)に見直す必要性を指摘した...
国立感染症研究所が8日に公表した第39週(9月23日-9月29日)のデータによると、乾いた咳や発熱、全身の倦怠感などが生じるマイコプラズマ肺炎の定点機関当たりの報告数は前週比10.1%増の1.64人となった。感染者数は788人となり、先週より76人増えた。5週連続で増加しており、2024年の最多を更新している。 都道府県別で定点当たりの報告が最も多いのは福井で5.33人。次いで埼玉(4.25人)、岐阜(3.4人)だった。一方で少なかったのは徳島(0.14人)、鳥取(0.2人)などだった。※この記事...