
高額療養費、25~27年に3段階引き上げ 保険料3700億円減へ
厚生労働省と財務省は、高額療養費制度の改革について、自己負担額の急激な増加を避けるため、2025年8月から27年8月にかけ、3段階に分けて引き上げていく方向で調整に入った。70歳以上の外来特例は月額......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省と財務省は、高額療養費制度の改革について、自己負担額の急激な増加を避けるため、2025年8月から27年8月にかけ、3段階に分けて引き上げていく方向で調整に入った。70歳以上の外来特例は月額......
2024年6~8月の入院外医療費が、23年と比べて病院、診療所ともにマイナス傾向だったことが23日、社会保険診療報酬支払基金の分析で分かった。病院は0.55%減、診療所は2.05%減だった。 24年......
全国健康保険協会運営委員会は23日、2025年度の全国平均保険料率について、現行の10%を維持することで合意した。 今後の財政収支の見通しなどを踏まえて検討した。これまでの議論では、安定的な財政運営......
自民党の「こども・若者」輝く未来創造本部(後藤茂之本部長)は23日、2025年度予算に向けた、こども・子育て支援の最重点項目を本部長一任で了承した。医療的ケア児や被虐待児童などに関する支援の強化を求......
日本在宅療養支援病院連絡協議会研究会が22日、東京都内で開かれた。2024年度診療報酬改定で導入された地域包括医療病棟(地包医)をテーマにしたシンポジウムでは、厚生労働省保険局医療課の林修一郎課長が......
厚生労働省は12月23日、介護報酬の1単位当たりの単価を地域別の賃金差に合わせて設定する地域区分を見直す方針を社会保障審議会・介護給付費分科会で示した<doc18149page7>。8月の人事院勧告で公務員の地域手当を市町村単位の7区分から都道府県単位を基本とする5区分に見直すことを踏まえた提案だが、介護職員の賃金が下がる可能性を懸念し、慎重な議論を求める意見が相次いだ。 現行の地域区分では、地域ごとの賃金差に合わせて1-7級地を設定し、1単位当たりの単価に3-20%の上乗せを行ってい...
社会保障審議会の介護保険部会は23日、次期介護保険制度の見直しに向けた議論を始めた。持続可能な制度の構築や介護人材確保・職場環境改善策などに関する議論を2025年冬ごろに取りまとめ、27年度に制度改正を実施する<doc18096page2>。 次の制度見直しに向けて、85歳以上人口の増加や生産年齢人口の減少に加え、介護人材の確保が課題となる中、地域の介護需要に応じたサービスを確保する必要がある<doc18097page2>。 そのため介護保険部会では、▽地域包括ケアシステム...
厚生労働省は23日、2040年に向けて介護サービスの提供体制などを話し合う検討会を立ち上げる方針を明らかにした。年明けの1月上・中旬に初会合を開き、まず高齢者に関する施策を議論し、来年春ごろ中間取りまとめを行う<doc18099page1>。 その後、福祉サービスを含む共通の課題について検討し、夏を目途に取りまとめる<doc18099page1>。 新たな検討会の主な課題と論点は、▽人口減少スピードの地域差が顕著となる中、介護需要の変化に応じたサービスモデルの構築や支援体制...
厚生労働省は23日、2024年12月の「労働災害発生状況(速報値)」を公表した。24年1月1日-11月30日までに発生した労働災害の詳細は以下の通り<doc18193page1><doc18193page2>。【死亡災害】●死亡者数:631人(前年同期比22人増・3.6%増)●事故の型別発生状況▽墜落・転落/163人▽交通事故(道路)/104人▽はさまれ・巻き込まれ/92人【死傷災害(休業4日以上)】●死傷者数:11万3,193人(2,413人増・2.2%増)●事故の型別発...
厚生労働省は23日、6月に一本化した介護職員などへの「介護職員等処遇改善加算」について、2025年度から適用される職場環境改善に関する要件の厳格化を条件付きで緩和し、加算のさらなる取得を促す方針を社会保障審議会・介護給付費分科会に示した。 介護職員等処遇改善加算では、職場環境改善に関する要件が25年度以降に厳格化される。職場環境改善の要件は全部で28項目あり、「入職促進」「資質向上・キャリアアップ支援」「生産性向上」など6つに区分されている。「加算率」の設定が高い加算I・IIを25年度以降に算定す...
自社医薬品の有力な取引先である病院の院長に対し、自宅・病院間の送迎を社用車で行うといった労務提供を10年以上にわたって続けていた製薬企業に対し、医療用医薬品製造販売業公正取引協議会(メーカー公取協)......
プロトンポンプ阻害薬(PPI)3成分のOTC薬化が、議論開始から約6年を経てようやく決まった。厚生労働省薬事審議会要指導・一般用医薬品部会は20日、PPIを含む5成分について、医療用からのスイッチを......
リニア中央新幹線の開業を控え、ますます活気づく名古屋。老後を名古屋で過ごしたい方に向けて、おすすめの有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、グループホームを紹介します。エリアごとの費用相場や施設区分によるサービスの違いも押さえておきましょう。...