
「 2024年12月 」一覧





衛藤勉強会が「中間年廃止」提言 厚労相・財務相に
自民党の厚生労働関係議員と製薬企業関係者でつくる「製薬産業政策に関する勉強会」(衛藤勉強会、衛藤晟一会長)が10日、中間年改定の廃止など薬価制度に関する提言を加藤勝信財務相と福岡資麿厚生労働相に相次......

創薬力強化機構、日本橋に設置へ 武見前厚労相、来年1~2月にも
武見敬三前厚生労働相は10日、「マンスフィールド-PhRMA(米国研究製薬工業協会)研究者プログラム」10周年記念イベントの挨拶に立ち、2025年の1月下旬から2月上旬ごろに一般社団法人「創薬力強化......

リンゴ病首都圏中心に拡大 妊婦にリスク、学会警戒
両頬などに赤い発疹が出る伝染性紅斑(リンゴ病)の感染が首都圏を中心に拡大していることが10日、国立感染症研究所のまとめで分かった。子どもに多いとされるが、妊婦が感染すると流産や胎児の異常を引き起こす......




【感染症ニュース】帯状疱疹24歳・太腿に激痛…夜も眠れず激痛でペインクリニックへ 診療遅れで症状悪化か… 若い世代も注意必要(経験談再掲)(感染症・予防接種ナビ)
帯状疱疹は、水痘-帯状疱疹ウイルスが再活性化することで発症します。水痘とは、「水ぼうそう」のことで、感染したことがある人は、治癒した後も、体内の神経節にウイルスが潜伏した状態が続きます。潜伏したウイル...

主要論点は賛否を併記 偏在対策で取りまとめ
厚生労働省の検討会は10日、医師偏在是正に向けた取りまとめ案を座長預かりで了承した。主要な論点となっていた経済的インセンティブの財源に保険者からの拠出を充てることや、外来医師多数区域での開業規制につ......


コロナ定期接種、老健の2割が「実施しない」 都医調査
東京都医師会は10日の定例会見で、新型コロナワクチンなどの定期接種の状況について、都内の介護老人保健施設に尋ねたアンケート結果を公表した。入所者へのコロナワクチン接種を「実施しない」と答えた施設は1......

生成AIで医療文書作成を支援 NTT関東病院で実証事業
NTT東日本は9日、同社が運営するNTT東日本関東病院(東京都品川区)で、生成AI(人工知能)を活用した医療文書の作成支援について実証事業を開始すると発表した。書類作成の負担が、医師の長時間労働解消......

妊婦健診の公費負担、「一層の充実」を依頼 三原こども担当相
三原じゅん子こども政策担当相は10日の衆院予算委員会で、妊婦健診の公費負担について、「一層の充実」を自治体に事務連絡で依頼したと報告した。 地方交付税措置されている妊婦健診の費用について、「各自治体......



【感染症アラート・本格的な流行】手足口病、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌感染症)など4つ(感染症・予防接種ナビ)
感染症・予防接種ナビでは、過去5年間の全国47都道府県の定点あたり報告数(厚生労働省・国立感染症研究所IDWR週報)の値の95%に相当するパーセンタイル点を超える値を本格的な流行として、感染症アラー...

[介護] 介護キャリア段位、40人が新規認定 シルバーサービス振興会
シルバーサービス振興会はこのほど、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を公表した。11月に開催されたレベル認定委員会での審議の結果、新たに40人のレベル認定者が誕生。レベル認定者の総数は9,153人となった<doc18251page1>。 サービス種類別でみたレベル認定者数が多いのは、介護老人福祉施設2,334人、介護老人保健施設2,166人、通所介護1,125人など<doc18251page4>。 レベル別の内訳は、▽レベル2(1)/3,474人▽レベ...

[病院] 1日平均外来患者数、前月比8,814人増の118万9,715人 病院報告
厚生労働省は10日、2024年9月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り<doc18089page1>。●平均在院日数▽全病床平均/26.1日(前月比0.7日増)▽一般病床/15.7日(0.3日増)▽療養病床/119.3日(0.4日増)▽精神病床/251.3日(4.7日減)▽結核病床/50.5日(1.8日増)●1日平均患者数▽在院患者数/113万627人(1万1,323人減)▽外来患者数/118万9,715人(8,814人増)●月末病床利用率(病院総数):7...