
医療事故報告、11月は29件 安全調査機構
日本医療安全調査機構は9日、11月の医療事故調査制度の現況報告を公表した。医療事故報告は29件(病院28件、診療所1件)で、制度が始まった2015年10月から累計で3230件になった。院内調査結果報......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本医療安全調査機構は9日、11月の医療事故調査制度の現況報告を公表した。医療事故報告は29件(病院28件、診療所1件)で、制度が始まった2015年10月から累計で3230件になった。院内調査結果報......
九州医師会連合会(会長=福田稠・熊本県医師会長)は、第124回総会を11月に開催し、物価・人件費高騰によるコスト増を、診療・介護報酬へ柔軟に反映させる体制づくりを盛り込んだ「宣言」と、国民皆保険制度......
日本医療安全調査機構が9日に公表した「医療事故調査制度の現況報告」(11月末時点)によると、医療事故報告は29件、医療機関別では、病院28件、診療所1件だった<doc18088page1>。診療科別の報告件数は、その他/9件、外科/4件、内科・循環器内科・消化器科/各3件、脳神経外科・心臓血管外科・呼吸器内科/各2件、泌尿器科/1件<doc18088page2>。 医療事故調査・支援センター(以下、センター)への相談件数は184件(累計1万7,128件)。内訳は、医療機関が...
厚生労働省は9日、仮名加工された介護レセプトデータなどについて、利用者などが遵守すべき保護措置を定めた上で研究者の利用や提供を可能とする方針案を社会保障審議会・介護保険部会に示した。仮名加工された介護レセプトデータと、ほかの公的データベースの仮名化情報などと連結解析できるようにする案も示した<doc17893page10>。 仮名加工した医療情報は、特定の個人を単体で識別できる氏名などの情報の削除が必要だが、匿名加工した医療情報と異なり、特異な検査値や病名であっても削除や改変を行う必要...
厚生労働省は9日、介護保険サービスの利用に必要となる要介護認定の申請から認定までの期間が30日以内となるよう審査の段階ごとに目安の期間を設定し、公表する方針を社会保障審議会・介護保険部会に示した<doc17894page24>。認定までに「法定原則処理期間」の30日を超える状況が常態化していることを踏まえた対応で、自治体での審査の迅速化を図る狙いがある。 厚労省はまた、認定の申請日から二次判定日までの審査期間などを都道府県・保険者ごとに一覧表にして同省のホームページに公表する方針も示し...
東京女子医科大は9日までに、新たな理事長に元財務官僚の清水治氏が就任したと発表した。今年10月に理事長・学長に就任した山中寿氏は、今後は学長に専念する。 清水氏は1976年東京大卒。同年大蔵省(現・......
厚生労働省は6日、薬事審議会医薬品第二部会を開催した。部会では、第一三共の抗TROP2抗体薬物複合体(ADC)「ダトロウェイ」が「化学療法歴のあるホルモン受容体陽性かつHER2陰性の手術不能または再......
東京駅や新宿駅にアクセスしやすく、住みやすい街として知られるさいたま市。この記事では、さいたま市内のおすすめ老人ホームを施設区分や入居条件別に紹介します。川越市、川口市、越谷市などさいたま市周辺で老人ホームをお探しの方もぜひチェックを!...
NTTコミュニケーション科学基礎研究所は大阪大学と共同で、心筋細胞の力学的特性に関するデジタル解析技術の研究を進めている。心臓病のメカニズム解明や遺伝子治療の研究開発に貢献する可能性がある。NTTの研究成果を発表するイベント「NTT R&Dフォーラム 2024」(2024年11月25~29日、東京都武蔵野市のNTT武蔵野研究開発センタ)で展示した。 心臓病は世界的に主要な死因となっているが、その......
2024年度診療報酬改定で、一部の特定入院料の算定要件として、治療室内に配置される常勤医師の宿日直要件が明確化された。それにより日本赤十字社グループ(91病院)は、計12.3億円の減収を見込んでいる......