
「 2024年12月 」一覧



認知症施策「基本計画」を閣議決定 政府
政府は3日の閣議で、「認知症施策推進基本計画」を決定した。 2029年度までのおおむね5年間を第1期とする。「新しい認知症観」に立ち、次のような施策を推進する。▽認知症の人に関する国民の理解の増進▽......



医療法人情報の報告、WAM NETへ移行 厚労省、事前申請呼びかけ
厚生労働省は3日までに、医療法人情報のオンラインによる報告が来年4月より、現行の医療機関等情報支援システム(G-MIS)から、福祉医療機構のWAM NET上の新システムに移行することを踏まえ、事前申......

マイナ保険証移行初日「混乱ない」 福岡厚労相
福岡資麿厚生労働相は3日の閣議後会見で、マイナ保険証を基本とした仕組みに移行した2日時点で、「医療機関などで大きな混乱が生じたという報告は受けていない」と述べた。 システムのトラブルなどで患者が医療......

【感染症アラート・本格的な流行】手足口病、伝染性紅斑(りんご病)など4つ(感染症・予防接種ナビ)
感染症・予防接種ナビでは、過去5年間の全国47都道府県の定点あたり報告数(厚生労働省・国立感染症研究所IDWR週報)の値の95%に相当するパーセンタイル点を超える値を本格的な流行として、感染症アラー...






中間年改定、官僚に廃止を要求 衛藤勉強会、関係大臣にも要請へ
「製薬産業政策に関する勉強会」(衛藤勉強会、衛藤晟一会長)は2日、国会内で会合を開いた。議員らは、出席した厚生労働省と財務省の官僚に対し改めて薬価の中間年改定の廃止を求めたが、両省ともに「薬価改定の......

遺伝性ALSや近視の治療薬、承認へ 厚労省・医薬品第一部会
厚生労働省は2日の薬事審議会医薬品第一部会で、バイオジェン・ジャパンの筋萎縮性側索硬化症(ALS)治療薬「クアルソディ」(一般名=トフェルセン)の承認を了承した。薬価収載されれば、国内初の遺伝性AL......

帯状疱疹ワクチン、来年度から定期接種に 65歳を対象、厚労省
厚生労働省は帯状疱疹ワクチンについて、原則65歳を対象に、2025年度から定期接種に位置付ける方向で調整に入った。65歳を超える高齢者にも対応するため、70歳から5歳刻みで100歳まで、5年間の経過......

「危機管理医学会」が初の学術総会、2月に福岡で 医学成果を社会に反映
医学の成果を社会の実相に反映させることを目指す「日本危機管理医学会」(代表理事=横倉義武・日本医師会名誉会長)は、来年2月15、16の両日、福岡市の福岡県医師会館で初めての学術総会を開催する。同学会......

特別償却制度の2年延長は「△」 自民税調のマルバツ審議
自民党の税制調査会・小委員会(後藤茂之小委員長)は2日、2025年度税制改正に向けて、各部会の重点要望への対応を議論する、いわゆる「マルバツ審議」をした。厚生労働部会が要望した医療提供体制の確保に向......

連携強化の重要性を確認 日医と知事会、地域医療構想で意見交換
日本医師会は2日、全国知事会と新たな地域医療構想をテーマとした意見交換会をオンラインで開催し、都道府県行政と医師会との連携強化の重要性を確認した。医師偏在是正対策については、画一的に進めるのではなく......

電カル共有サービス範囲拡大、「DB情報は慎重に」 厚労省WG了承
厚生労働省の健康・医療・介護情報利活用検討会・医療等情報利活用ワーキンググループ(WG)は2日、電子カルテ情報共有サービスで扱う情報の範囲拡大に向けた考え方の案を大筋で了承した。データベース(DB)......

資格確認書、保険証期限までに「確実に届ける」 石破首相
石破茂首相は2日の衆院本会議で、マイナ保険証を持っていない人への資格確認書の交付時期について、「保険証の有効期限により異なるが、期限が切れて使用できなくなるまでの間に、確実に届ける」と述べた。「これ......