
トランプ氏WHO脱退表明 コロナ対応、拠出金に不満
トランプ大統領は20日、米国の世界保健機関(WHO)脱退手続きを進める大統領令に署名した。第1次政権が国連に出した脱退通告を取り消したバイデン前大統領の方針を、さらに覆した。ロイター通信によると、脱......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
トランプ大統領は20日、米国の世界保健機関(WHO)脱退手続きを進める大統領令に署名した。第1次政権が国連に出した脱退通告を取り消したバイデン前大統領の方針を、さらに覆した。ロイター通信によると、脱......
厚生労働省は21日、2025年度の大学医学部の臨時定員が前年度よりも10人減の計975人になることを明らかにした。都道府県では、群馬と新潟のみ増加する<doc18358page6>。 東京や大阪、福岡、沖縄など16の「医師多数県」の臨時定員は161人で、24年度から30人減る。一方、青森や埼玉、静岡、宮崎など16の「医師少数県」では8人増の546人。北海道や神奈川、愛知、広島などの「医師中程度県」では229人の臨時定員を維持する<doc18358page6>。 医師少数県で...
厚生労働省は21日、2027年度の医学部の臨時定員を地域の医師確保に大きな影響が生じない範囲で「適正化」(削減)する方針を省内の検討会に示した。それへの反対意見はなく、次回以降に具体策を示す。また、恒久定員内への地域枠の設置を推進する場合の課題のほか、国や都道府県などの関係者での必要な対応を検討していく<doc18358page49>。 医学部の定員全体は2008年度以降、最大規模となっており、25年度では9,393人に増加している。また、地域医療に従事する医師を養成するための学生を選...
厚生労働省は、「介護職員等処遇改善加算」を4月に算定する場合の申請期限を4月15日に延長する。2025年度に厳格化される要件見直しにともない変更した様式が2月上旬を目途に公表されることへの対応<doc18418page2>。 介護職員等処遇改善加算に設けた経過措置が24年度で終了し、要件が厳格化される。ただ、一定の条件を満たした場合、厚労省は厳格化を緩和する。「入職支援」や「資質の向上・キャリアアップ支援」など28項目ある職場環境改善に関する要件が対象I-IVの加算区分ごとに取り組みを...
厚生労働省は21日、健康保険証の新規発行が停止された2024年12月現在のマイナ保険証の利用率が全国ベースで25.42%(前月は18.52%)だったことを公表した。前月から6.90ポイント上昇し、初めて2割を超えた。 マイナ保険証の利用率は、オンライン資格確認システムの利用件数に占めるマイナ保険証の利用件数の割合で、厚労省が毎月実績を更新している。 医療機関や薬局ごとの24年12月現在の利用率は、病院44.23%(前月は32.76%)、医科診療所23.71%(15.64%)、歯科診療所38.70%...
日本認知症グループホーム協会(日本GH協)は21日、介護事業者がインフレ経済でも安定して経営できるようにするため、基本報酬を見直し、賃金・物価の上昇に応じて適切にスライドさせる仕組みを導入することを求める要望書を福岡資麿厚生労働相に出した。 要望書では、介護事業所の厳しい経営状況を踏まえ、25年の期中改定を視野に入れた対応も求めている<doc18389page1>。16日には、加藤勝信財務相にも提出している。 日本GH協は要望書の中で、現在の基本報酬の水準では事業所の経営努力のみで賃金...
沖縄県北部地域で昨年12月から、地域フォーミュラリの運用が始まった。地域に医薬品卸の営業所がないことや、医療機関で使用医薬品に差があるという地域課題の解決策として地元薬剤師会が着目。2028年に中核......
日本イーライリリーと田辺三菱製薬は、昨年末に承認を取得した肥満症治療薬「ゼップバウンド」(一般名=チルゼパチド)について、適正使用の啓発を進めていく考えだ。日本リリー研究開発・メディカルアフェアーズ......
厚生労働省で労働分野を担当する医師の安藤高夫大臣政務官(衆院議員)が本紙の取材に応じた。医師の働き方改革施行後の状況について、地域医療に影響が出ると回答した医療機関は全体で38医療機関(0.7%)と......
日本専門医機構は20日の会見で、若手医師の意見を吸い上げる新たな会議体「U40(アンダー40)ワーキンググループ」(WG、仮称)を立ち上げると発表した。17日の理事会で設置が承認された。 WGは、既......
東京都が2025年度予算案で民間病院を支援する新規事業を盛り込む方針を決めたことについて、東京都病院協会(都病協)の猪口正孝会長は20日、「長年要望してきたことで評価する」と述べた。都の医療提供体制......
国立感染症研究所は20日、2024年感染症週報第52週(12月23〜29日)を公表した。マイコプラズマ肺炎の定点当たり報告数は1.35で、3週連続で減少した。ただ、過去5年間の同時期の平均と比べ「か......
日本医師会は来月から、子どもの職業・社会体験施設「キッザニア東京」(東京都江東区)に、期間限定で「診療所パビリオン」を出展する。2度目となる今回は「小児科医」の体験を提供し、乳児健診と予防接種を通じ......
厚生労働省医政局は20日、地域医療構想の「推進区域」かつ「モデル推進区域」として、新たに鳥取県の「東部」を選定したと通知した。 通知の題名は「『地域医療構想における推進区域及びモデル推進区域の設定等......