
物価変動に対応可能な診療報酬の仕組みを要望へ 医法協
日本医療法人協会は10日の理事会で、物価変動に対応できる診療報酬の仕組みをつくるよう、政府に求めていくことを決議した。理事会後、加納繁照会長らが本紙の取材に応じ、「民間病院は危機的状況であることを、......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本医療法人協会は10日の理事会で、物価変動に対応できる診療報酬の仕組みをつくるよう、政府に求めていくことを決議した。理事会後、加納繁照会長らが本紙の取材に応じ、「民間病院は危機的状況であることを、......
8日からの大雪について、厚生労働省が10日午後4時時点の被害状況をまとめた。医療施設をはじめ高齢者関係施設、製薬企業、卸関係などで被害報告はなかった。 透析医療の提供が困難になる事態も想定して都道府......
岡山県医師会は9日、記者会見を開催し、インフルエンザの急拡大により県内医療機関の病床が逼迫し、救急搬送困難事例が急増しているとして、県民に感染症対策の徹底を呼びかけた。 松山正春会長は、「昨年は、イ......
日本歯科医師会は10日、会長予備選挙の立候補届け出を締め切った。届け出たのは現職の高橋英登氏のみだった。立候補者が1人の場合、投票は行わないため、高橋氏の再選が事実上決まった。 6月の代議員会終了後......
内閣感染症危機管理統括庁が主催するシンポジウム「次なる感染症危機への備え~新しい政府行動計画が目指すもの~」が10日、東京都内で開かれた。昨年政府が改定した「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」に......
国立感染症研究所は9日、感染症週報第51週(昨年12月16~22日)を公表した。マイコプラズマ肺炎の定点当たり報告数は1.52となり、前週の1.81から減少した。ただ、過去5年間の同時期の平均と比べ......
厚生労働省は24日に召集される通常国会で、医療法等改正案など6本の法案を提出する方向で調整している。医療法等改正案では、新たな地域医療構想や医師偏在対策、DXの推進などについて法整備を図る方針だ。 ......
インフルエンザ感染症の流行を受け、厚生労働省は9日付の事務連絡で都道府県などに対し、抗インフルエンザウイルス薬の適正な使用と発注で協力を求めた。 感染拡大によって沢井製薬の抗インフル薬が一時的な供給......
全国老人福祉施設協議会は8日、食費の基準費用額に関する要望書を厚生労働省の黒田秀郎老健局長に提出した。老施協が実態調査で把握した食費と、厚労省が定める基準費用額の差額に当たる309円の引き上げを、「......
厚生労働省は10日、2024年8月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態<doc18380page1>▽出生数/6万698人(前年同月比7.1%減・4,666人減)▽死亡数/13万2,797人(2.4%増・3,107人増)▽自然増減数/7万2,099人の減少(7,773人減)●死因別死亡数の上位3位<doc18380page8><doc18380page9>▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/3万2,517人▽心疾患(高血...
総務省は10日、2024年11月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出<doc18373page1><doc18373page2>▽全体/29万5,518円(前年同月比:名目3.0%増、実質0.4%減)、4カ月連続の実質減少▽保健医療関連/1万6,075円(名目2.4%増、実質0.8%増)、3カ月ぶりの実質増加●勤労者世帯の1世帯当たりの実収入:51万4,409円(名目4.1%増、実質0.7%増)、2カ月連続の実質増加<doc183...
厚生労働省は、2024年度診療報酬改定で新設された「訪問看護ベースアップ評価料」の届け出様式を改定した。訪問看護ステーションが作る「賃金改善計画書」で、ベア評価料の対象職種ごとに記載していた基本給などの項目を削除し、対象職種全体での基本給の総額などに関する項目だけにした<doc18347page10>。 賃金改善計画書の見直しではほかに、訪問看護の利用者全体に占める医療保険の利用者の割合に関する項目をなくした。また、ベア評価料の対象に含まれない事務職員の基本給などに関する記載項目から「...
訪問介護や訪問看護などの事業所による歯科と連携した利用者の口腔管理を促すため、厚生労働省は2024年度の介護報酬改定で新設した「口腔連携強化加算」の概要や加算の取得手順のリーフレットを作成し、都道府県などに周知を促す事務連絡を出した<doc18339page2>。 リーフレットは、口腔連携強化加算の取得を検討している事業所向けの詳細版と、取得を検討していない事業所向けに体制届け出の提出や口腔状態の評価方法などをまとめた簡易版を作った<doc18339page3>。 口腔連携...
国立感染症研究所は10日、「感染症週報 第51週(12月16日-12月22日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc18341page6><doc18341page28>。▽インフルエンザ/42.66(前週19.06)/第43週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/5.48(3.89)/第48週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/0.37(0.33)/第48週以降増加が続いてい...
四病院団体協議会の新年会員交流会が10日開かれ、日本病院会の相澤孝夫会長はあいさつで「病院に対する仕打ちは決して温かいものではない。病院はそれに耐えてきたが、ついに耐え切れなくなった」と述べ、病院経営の現状をデータで「見える化」して国民の理解を促す考えを示した。 相澤氏は「病院経営は大変厳しいが、『厳しい』と言っていても何も解決しない。解決するには行動するしかない」とも述べ、病院の新たな価値をつくるための行動を呼び掛けた。 また、福岡資麿厚生労働相は来賓あいさつで「医療分野の目下の課題・・・...
日本看護協会は10日、同協会の事業継続計画(BCP)を公表した。発災後1時間以内に危機対策本部を立ち上げ、対応に当たるほか、3日以内に災害支援ナース派遣調整を行うなど非常時の行動計画(タイムライン)を整理した<doc18334page6>。 日看協のBCPは2024年12月に策定した。出勤人数・割合にかかわらず、発災後7日以内に必ずやらなければならない業務を設定し、タイムラインにまとめた<doc18334page10><doc18334page11>。 1時間以...
来週1月13日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。1月14日(火)未定 閣議1月15日(水)10:30-11:00 中央社会保険医療協議会 薬価専門部会11:00-12:00 中央社会保険医療協議会 総会14:00-17:00 第4回 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会1月17日(金)未定 閣議・・・...