
日医と日歯が一般向け合同シンポ 4月、口腔の健康テーマに
日本医師会と日本歯科医師会は、一般向け合同シンポジウム「健康長寿に必要なこと―知って欲しい!お口の重要性―」を4月に開催する。日医の黒瀨巌常任理事が「お口の健康を維持するための禁煙のすすめ」をテーマ......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本医師会と日本歯科医師会は、一般向け合同シンポジウム「健康長寿に必要なこと―知って欲しい!お口の重要性―」を4月に開催する。日医の黒瀨巌常任理事が「お口の健康を維持するための禁煙のすすめ」をテーマ......
厚生労働省は、美容医療から保険診療へ移った医師の実態を把握するアンケート調査を実施している。関連学会を通じて所属する医師に調査への協力を呼びかけている。回答期限は3月14日まで。 対象は標榜科にかか......
厚生労働省保険局医療課は26日付の事務連絡で、岩手県大船渡市の大規模な山林火災の被災者が保険医療機関でマイナ保険証などを示せない場合でも、氏名や生年月日、連絡先などを伝えれば医療保険による受診が可能......
厚生労働省保険局医療課は26日付の事務連絡で、2024年度診療報酬改定で新設の「ストーマ合併症加算」の施設基準に言及した。処置を適切に実施するための「関係学会から示されている指針等」は、現時点では日......
埼玉県ふじみ野市で2022年1月、在宅医療を行っていた医師を散弾銃で撃って射殺したとして、殺人などの罪に問われ、一審で無期懲役となった渡辺宏被告(69)の控訴審初公判が27日、東京高裁で開かれた。被......
福祉医療機構は3月3日付で、医療貸付の利率(固定金利)などを改定する。 病院の新築資金と甲種増改築資金(病床不足地域)については、償還期間10年以内は年1.400%とする。10年超12年以内は1.5......
美容医療による健康被害の相談が増加している状況を受け、厚生労働省(事務局:野村総合研究所)は、美容医療に従事した経験のある医師の状況や診療の実態などを把握するための調査を開始した<doc19081page1>。調査結果は、今後策定を進める美容医療に関するガイドラインの資料などに活用する。 調査は、日本医学会連合に加盟する関連学会所属の医師を対象にウェブで行う。回答期限は3月14日<doc19081page1>。 厚労省が2024年11月に公表した「美容医療の適切な実施に関す...
奈良県生駒市は2月27日、高齢者の介護事業所でのトライアル就労事業を県内で初めて実施したと発表した。専門職でない職種に60歳以上のシニア10人が3カ月就労し、介護分野で8人の継続雇用につながった。受け入れた事業所からは、利用者の話し相手になることで回想療法にもなるとの意見も寄せられた。 今回の事業は高齢者の社会支援参加や健康づくりと、介護業界の人材不足解消を目的に、生駒市が奈良県福祉人材センターと共同で行ったもの。参加する高齢者は配膳・下膳や清掃のほか、話し相手になるなど介護資格がなくてもで・・・...
厚生労働省は2月27日、2024年12月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り<doc18927page2>。▽出生数/5万9,411人(前年同月比3.8%減・2,334人減)▽死亡数/15万6,829人(7.2%増・1万472人増)▽自然増減数/9万7,418人の減少(1万2,806人減)▽婚姻件数/4万5,924件(22.4%増・8,412件増)▽離婚件数/1万6,390件(1.3%減・216件減)・・・...
厚生労働省は27日、2024年の人口動態統計の速報値を公表した。年間出生数は72万988人で、前年より3万7643人減って過去最少を更新した。出生数は9年連続減。 死亡数は161万8684人となり、...
介護のほんね入居相談室には、家族や自身が入居する老人ホームを探している方から日々多くの相談が寄せられます。実際に介護のほんねを利用した方に、相談の経緯や入居の決め手、入居後の生活について話を聞く「介護のほんね相談事例ファイル」。第5回となる今回は、発達障害の子育てに関する執筆・講演活動を精力的に行っている堀内祐子さんの体験談を前後編でご紹介します。...
四病院団体協議会は26日の会長会議で、自民党、公明党、日本維新の会の3党による合意について議論した。社会保障改革の協議体の設置や、医療費4兆円を削減する維新の考え方を「念頭に置く」という方向性に強い......