
「 2025年03月 」一覧



臨床研究中核病院、見直し案を提示 厚労省、役割と機能を整理
厚生労働省は19日、厚生科学審議会の臨床研究部会で、臨床研究中核病院の承認要件見直しに向けた事務局案を示した。中核病院が目指す役割や機能については「日本の創薬力および国際競争力の向上に資するため、現......

保険外した場合の患者負担「議論必要」 OTC類似薬で石破首相
石破茂首相は19日の参院予算委員会で、OTC類似薬の保険給付見直しを巡る議論について、「一番大事なのは患者が、適正な情報の下に、適正な価格で医薬品を購入できること」だと述べた。「適正な情報」について......

【感染症ニュース】帯状疱疹43歳 皮膚の痛みでまったく寝られず・起きても激痛 医師「環境変化などのストレスに注意」(感染症・予防接種ナビ)
帯状疱疹は、水痘-帯状疱疹ウイルスが再活性化することで発症します。水痘とは、「水ぼうそう」のことで、感染したことがある人は、治癒した後も、体内の神経節にウイルスが潜伏した状態が続きます。潜伏したウイル...


【感染症ニュース】梅毒24歳・鼠径部両サイドに「チョコボール」ほどの腫れ 血液検査で結果判明… 累積患者数は昨年と同程度で推移(感染症・予防接種ナビ)
梅毒は、性的な接触(他人の粘膜や皮膚と直接接触すること)などによってうつる感染症です。原因は梅毒トレポネーマという病原菌で、病名は症状にみられる赤い発疹が楊梅(ヤマモモ)に似ていることに由来します。感...

無痛分娩の保険適用に慎重論根強く 厚労省・検討会
19日の「妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会」では、妊産婦の希望に応じた出産のための環境整備として、「安全な無痛分娩の実施体制を確保する重要性」を指摘する意見が複数上がった。た......

出産保険適用で6割が「分娩中止」示唆 検討会で産婦人科医会
日本産婦人科医会の石渡勇会長は19日、厚生労働省とこども家庭庁が開いた検討会で、会員医療機関に事業継続の見込みを尋ねた調査の結果を公表した。正常分娩費用が保険適用になった場合に「分娩中止」「内容次第......

弔慰金支給法、21日に審議入り 衆院厚労委、先行きは不透明
衆院厚生労働委員会の理事懇談会が19日にあり、戦没者遺族特別弔慰金支給法の改正案を21日の委員会で審議入りさせる方針で合意した。ただ、未提出の年金改革法案を巡り、自民党の姿勢に野党が反発しており、そ......

年金改革法案、提出に向けて議論再開 自民・厚労部会
自民党の厚生労働部会(長坂康正部会長)は19日、国会審議の焦点となっている年金改革法案の提出に向けて議論を再開した。提出に慎重な意見と前向きな意見の双方が出たもようだ。来週には経済団体などから意見を......

腎疾患の緩和ケア、「報酬で評価を」 自民勉強会
自民党議員有志でつくる「腎疾患を軸に医療の未来を拓く勉強会」(呼びかけ人代表=上川陽子氏)は19日、腎疾患の緩和ケアをテーマに意見を交わした。国光文乃事務局長は終了後、腎疾患の緩和ケアについて「診療......

医師・歯科医師22人に行政処分 厚労省、医師免許取り消しは2人
厚生労働省は19日、医師・歯科医師22人に対する行政処分を決定した。医師2人、歯科医師1人が免許取り消し処分となった。処分の発効は4月2日。 行政処分を受けた医師は17人。処分内容の内訳は以下の通り......



皮膚症状なくとも「アナフィラキシー疑いを」 安全調査機構
日本医療安全調査機構は19日、医療事故の再発防止策を簡潔に伝える「警鐘レポート」の第2弾として、「注射剤の血管内投与後に発症したアナフィラキシーによる死亡」を公表した。皮膚症状がなくとも初発症状が現......



[医薬品] 2025年2月分貿易統計(速報) 財務省
財務省は19日、2025年2月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額<doc19340page3><doc19340page5>▽総額/1,202億円(前年同月比1.8%増)▽米国/332億円(28.2%減)▽EU/159億円(19.6%増)▽アジア/391億円(17.6%増)▽中国/210億円(18.2%増)●輸入額<doc19340page4><doc19340page13>▽総額/4,479億円(...

[医療機関] 機能評価の認定総数2,138病院、新規等18病院 医療機能評価機構
日本医療機能評価機構は19日、3月7日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。今回認定されたのは54病院(新規等18病院、更新36病院)。認定総数は、前回から12病院増加し2,138病院となった<doc19344page1>。 継続認定回数1回の新規認定病院として、▽社会医療法人博愛会 開西病院(北海道)▽医療法人 富田浜病院(三重県)▽独立行政法人国立病院機構 弘前総合医療センター(青森県)▽秋田厚生医療センター(秋田県)▽会津中央病院(福島県)▽秦野赤十字病院(神奈川県)▽兵...

[医療提供体制] 感染症の匿名情報、初年度の第三者提供は5件 厚労省
厚生労働省は19日、感染症に関する匿名化された情報を第三者に提供する仕組みが始まった2024年度に、提供の新規の申し出5件が承諾されたことを厚生科学審議会の小委員会に報告した<doc19333page2>。 厚労省によると、24年度の提供先は東京大学、京都大学、奈良県立医科大学、国立国際医療研究センター、公的機関の国立感染症研究所。同研究所では、サーベイランスデータでは見えない急性呼吸器感染症のリスクや治療と転帰の検討に匿名化情報を役立てるとしている<doc19333page2&...