
「 2025年03月 」一覧


地域医療への情熱「継承し発展させる」 弘恵会・横倉理事長、80周年祝賀会で
社会医療法人弘恵会ヨコクラ病院の80周年と社会福祉法人光輪会常照苑の40周年を記念した祝賀会が30日、福岡市内のホテルで開かれた。弘恵会の横倉義武理事長(日本医師会名誉会長)は、挨拶の中で「80周年......


まさかの介護ロス? 母の施設入居で「すっからかん」になった私が自分を取り戻すまで【介護のほんね相談事例ファイル No.006 後編】
介護のほんね入居相談室には、家族や自身が入居する老人ホームを探している方から日々多くの相談が寄せられます。実際に介護のほんねを利用した方に、相談の経緯や入居の決め手、入居後の生活について話を聞く「介護のほんね相談事例ファイル」。第6回となる今回は、母の施設入居後に大きな喪失感に襲われたという佐々木さん(仮名)の体験談を前後編でご紹介します。...

猪口会長が勇退へ、神野副会長に就任要請 全日病臨時総会
全日本病院協会の猪口雄二会長(寿康会病院理事長)は29日の臨時総会で、6月の総会で会長を辞任すると表明し、神野正博副会長(恵寿総合病院理事長)に次期会長就任を要請した。 総会で猪口会長は「会長を4期......




【厚生労働省辞令】(3月31日付)
▽辞職(国立健康危機管理研究機構理事〈危機管理・総合調整担当〉就任予定)・武井貞治(大臣官房付〈国立研究開発法人国立国際医療研究センター企画戦略局長〉)▽辞職・井上肇(大臣官房国際保健福祉交渉官、内......

診療報酬に不満・要望相次ぐ 日医代議員会、1点単価スライド案も
日本医師会が30日に開催した臨時代議員会では、2024年度診療報酬改定で新設された生活習慣病管理料(Ⅱ)などの廃止を求める質問を発端に、現在の診療報酬に対する不満や要望が相次いだ。物価変動に応じて1......

医療機関支援、期中改定も視野に補助金・報酬で 松本会長
【挨拶要旨】挨拶に先立って、3月28日に発生したミャンマー中部を震源とする大地震の被害に遭われた皆さまに謹んで哀悼の意を表するとともに心よりお見舞い申し上げる。 報道によると、ミャンマーで実権を握る......

救急での選定療養、「処遇改善の一策」 細川常任理事
【日医代議員会・答弁要旨】救急要請時の緊急性が低い場合の選定療養費については、医療現場の負担軽減や疲弊防止につながり、勤務医の処遇改善の一策と考えている。日医としては、茨城県や三重県松坂市の先行事例......

承継支援「情報共有の機会や広域マッチングを検討」 藤原常任理事
【日医代議員会・答弁要旨】地域医療を支えてきた医師が高齢化し、後継問題が各地で顕在化している。特に地方は、患者減少による経営基盤の脆弱化などから、親族間の承継を諦め、廃業を考える先生がいる。 強い責......

学校の災害共済給付、文書は「無料」維持 松岡常任理事
【日医代議員会・答弁要旨】(医療機関が)学校に提出する文書は、3種類に大別される。一つ目として登校許可証には、文書料や学校の種別などの決まりはない。二つ目に、食物アレルギーや医療的ケア児などの児童・......

財政フレーム見直し、骨太向け「強力に行動」 茂松副会長
【日医代議員会・答弁要旨】病床を持つ医療機関の経営は、かつてないほど危機的な状況にあると認識している。物価高騰への対応では、過去3年間で4回にわたって重点支援地方交付金による補助が行われた。2024......

新構想、地域医師会の意見も反映 坂本常任理事
【日医代議員会・答弁要旨】新たな地域医療構想について、日医には、▽地域医療対策委員会▽病院委員会▽有床診療所委員会―があり、厚生労働省の検討会などに参画する役員間で最新の情報を共有している。各委員会......

サイバーセキュリティー対応「充実努める」 長島常任理事
【日医代議員会・答弁要旨】医療のサイバーセキュリティー(CS)において、スマートフォンは重要で、特にサードパーティーのアプリストア解禁によるリスクへの対応が必要だと考える。 「医療情報システムの安全......

控除対象外消費税、解決は「最重要の課題」 宮川常任理事
【日医代議員会・答弁要旨】控除対象外消費税の問題については、昨今の物価上昇を受け、特に病院の消費税負担はますます増大しており、一刻も早い解決が求められる最重要の課題だ。日医は長年、この問題を税制要望......

ARIサーベイ、負担軽減へ今後も協議 笹本常任理事
【日医代議員会・答弁要旨】感染症のパンデミックは平時からの備えが何よりも重要。重篤な被害をもたらす新興感染症の多くは呼吸器症状を呈することから、急性呼吸器感染症(ARI)の立ち上がりなどをデータとし......

次の感染症有事、会議体に「全力で参画」 釜萢副会長
【日医代議員会・答弁要旨】国は次なるパンデミックに備え「内閣感染症危機管理統括庁」を設置した。今年4月には「国立健康危機管理研究機構(JIHS)」を設立し、感染症の情報が集約されるようになる。現時点......

学校医不足、環境整備へ「継続して対処」 渡辺常任理事
【日医代議員会・答弁要旨】開業医の高齢化も問題になっており、新たな学校医のなり手が少ないといわれる状況では、今後、勤務医への依存度が高まることが想定される。しかし、現時点では、勤務医が学校健康診断に......