
病院経営の危機的状況、「国民・患者の理解が重要」 四病協・総合部会
四病院団体協議会は26日の総合部会で、病院経営が危機的状況にあることを国民・患者に正しく理解してもらうため、引き続き政府・国会議員らへの啓発活動を強めていく方針を確認した。総合部会後の会見で、日本精......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
四病院団体協議会は26日の総合部会で、病院経営が危機的状況にあることを国民・患者に正しく理解してもらうため、引き続き政府・国会議員らへの啓発活動を強めていく方針を確認した。総合部会後の会見で、日本精......
厚生労働省が毎年6月下旬ごろに公表している「社会医療診療行為別統計」について、今後発表される2024年の統計は昨年8月審査分のレセプトのうち、NDBに蓄積された全数を対象として集計する予定だ。 従来......
厚生労働省が毎年6月下旬ごろに公表している「社会医療診療行為別統計」について、今後発表される2024年の統計は昨年8月審査分のレセプトのうち、NDBに蓄積された全数を対象として集計する予定だ。 従来......
厚生労働省は26日、第27回言語聴覚士国家試験の合格者を発表した。2月15日に行われた試験の受験者数は2342人で、合格者数は1707人だった。合格率は72.9%。
厚生労働省が提出した戦没者等の遺族に対する特別弔慰金支給法改正案について、衆院厚生労働委員会は26日、全会一致で可決した。立憲民主党が提出した修正案は否決された。 4項目の付帯決議も採択した。付帯決......
厚生労働省は26日、第38回臨床工学技士国家試験の合格者を発表した。今月2日に行われた試験の受験者数は2598人で、合格者数は2049人だった。合格率は78.9%。
厚生労働省は26日、過去に風疹の予防接種を受ける機会がなかった、今年度に45~62歳になる男性の抗体保有率が、2023年度時点で88.1%(暫定値)だったと明らかにした。感染拡大防止の施策目的が達成......
厚生労働省は3月26日、2024年12月審査分の「介護給付費等実態統計月報」を公表した。結果の詳細は以下の通り<doc19413page1>。【受給者数】●介護予防サービス▽総数/96万3,000人▽介護予防居宅サービス/94万8,700人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,500人●介護サービス[全体]総数/479万5,000人▽要介護1/128万4,300人▽要介護2/115万5,900人▽要介護3/91万9,700人▽要介護4/87万7,400人▽要介護5/55万7,600人[...
総務省は、2025年1月分調査から新たな基幹統計調査として「サービス産業動態統計調査」を開始し、3月26日に25年1月分(速報)を公表した。これまで実施していた「サービス産業動向調査」は、2024年12月分調査で中止となる。1月分(速報)の詳細は以下の通り<doc19378page4>。●売上高▽医療・福祉業全体/5兆4,984億円(前年同月比3.4%増)▽医療業/3兆8,006億円(4.1%増)▽保健衛生/690億円(4.3%増)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆6,287億円(1...
厚生労働省は3月26日、2025年1月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り<doc19376page2>。▽出生数/5万8,385人(前年同月比4.4%減・2,689人減)▽死亡数/17万8,412人(13.9%増・2万1,762人増)▽自然増減数/12万27人の減少(2万4,451人減)▽婚姻件数/3万4,204件(17.0%減・6,981件減)▽離婚件数/1万4,739件(3.8%減・577件減)・・・...
厚生労働省は3月26日、2024年11月審査分の「介護給付費等実態統計月報」を公表した。結果の詳細は以下の通り<doc19367page1>。【受給者数】●介護予防サービス▽総数/95万8,600人▽介護予防居宅サービス/94万3,300人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,500人●介護サービス[全体]総数/478万5,800人▽要介護1/127万9,400人▽要介護2/115万2,600人▽要介護3/91万8,800人▽要介護4/87万7,000人▽要介護5/55万7,900人[...
厚生労働省は26日、感染症危機対応医薬品等(MCM)の確保が必要な重点感染症の新たなリストの案を厚生科学審議会の感染症部会に示し、おおむね了承された<doc19314page5>。現行の暫定版から、重点感染症の定義を明確化するなどの見直しを行い、都道府県などに周知する予定。 重点感染症は、感染症危機の発生時に対抗手段となるMCMを国内で利用できる状態にする必要がある感染症で、厚労省はその暫定リストを2022年3月に公表した。その際、国内外の感染症発生動向や公衆衛生の危機管理に関する政策...
日本精神科病院協会の山崎學会長は26日、四病院団体協議会の総合部会後の記者会見で、薬価の改定が4月に行われることを踏まえ「今でも大変なところから、薬価財源をさらに引き剥がすなら病院の経営状況はさらに厳しくなる」と懸念を表明した。 山崎氏が理事長を務める群馬県内の病院で、2024年度の診療報酬改定以降に給食業者から委託費の引き上げ要請が相次いでいることも明らかにした。給食部門では年に4,000万円規模の赤字を見込んでいるという。 山崎氏は、物価の高騰や賃上げに病院が対応できるように「(25年度の)期...
厚生労働省は26日、風しんの公的な予防接種を受ける機会がなく抗体保有率が低い45-62歳(2024年度)の男性を対象に行ってきた「追加的対策」を3月末で終了することを厚生科学審議会・感染症部会に報告した<doc19316page3><doc19316page7>。 追加的対策では、1962年4月2日-79年4月1日生まれの男性に対して2019年度から原則無料で定期接種を実施している。厚労省によると、対象者の抗体保有率は、25年1月時点で88.1%(暫定値)に上り、世界保健機...
厚生労働省は26日、2025年2月15日に実施した言語聴覚士および3月2日に実施した臨床工学技士の国家試験結果を発表した。合格者数、合格率などは下記の通り。【第27回言語聴覚士国家試験】▽受験者数/2,342人▽合格者数/1,707人▽合格率/72.9%【第38回臨床工学技士国家試験】▽受験者数/2,598人▽合格者数/2,049人▽合格率/78.9%※この記事の詳細はリンク先をご参照ください。国家試験合格発表・・・...