「 2025年03月 」一覧

NO IMAGE

【感染症ニュース】2025年の麻しん患者数は累計32人に 世界では2023年に約1000万人が罹患。今後国内で流行の可能性は? 医師「流行国への渡航は注意」(感染症・予防接種ナビ)

国立感染症研究所の感染症発生動向調査週報2025年第11週(3/10〜16)によると、今年の全国での麻しんの累積患者数は32人。第11週だけでも12人の患者が発生しました。この週に患者が

NO IMAGE

【感染症アラート・本格的な流行】伝染性紅斑(りんご病)、感染性胃腸炎(ノロウイルス感染症など)など5つ(感染症・予防接種ナビ)

 感染症・予防接種ナビでは、過去5年間の全国47都道府県の定点あたり報告数(厚生労働省・国立感染症研究所IDWR週報)の値の95%に相当するパーセンタイル点を超える値を本格的な流行として、感染症アラー...

NO IMAGE

[介護] 介護従事者向け「身体拘束廃止・防止」の手引き作成 厚労省

 厚生労働省は、介護施設・事業所などの従事者向けの「身体拘束廃止・防止の手引き」を作成した。身体拘束の問題点や行わないためのポイント、事例の紹介などを行っている。 手引きでは利用者への身体拘束による問題として、▽身体的障害▽精神的弊害▽社会的障害-を指摘。拘束される本人の身体機能の低下や人間としての尊厳の侵害だけでなく、家族への精神的苦痛や介護職員の士気の低下をもたらすとした<doc19619page8>。 身体拘束の防止には、▽起きる▽食べる▽排せつする▽清潔にする▽活動する-の5点の...

NO IMAGE

[看護] 中医協の診療側委員に看護職を 日看協が要望

 2026年度予算案の編成や政策に関する議論の政府内での本格化に先立って、日本看護協会は、中央社会保険医療協議会の診療側委員として看護職を任命することなどを盛り込んだ要望書を厚生労働省の保険局に提出した<doc19361page19>。 日看協はまた、厚労省の医政局にも要望を出し、26年度に始まる新たな地域医療構想に基づく取り組みの推進策として、需要の増大が見込まれる在宅の領域に看護職の就業場所をシフトするための体制整備への財政支援などを求めた。 診療報酬などを担当する保険局への要望は2...

NO IMAGE

[健康] 2023年「国民健康・栄養調査報告」を公表 厚労省

 厚生労働省は25日、2023年「国民健康・栄養調査報告」を公表した。調査対象世帯数は6,014世帯で調査実施世帯数は2,921世帯<doc19343page20>。 同調査報告の「身体状況および糖尿病などに関する状況報告」によると、肥満者(BMIが25以上の人)の割合は、男性31.5%、女性21.1%となり、10年間の経過では女性に増減はなく、男性についても13年の28.6%から19年の33.0%までは増加傾向を示したが、22年、23年の調査では増減はなかった<doc19343p...

NO IMAGE

[医療提供体制] 25年薬剤師の国家試験 合格発表

 厚生労働省は25日、2025年2月に実施した第110回薬剤師国家試験の結果を発表した。合格者数、合格率などは下記の通り。【第110回薬剤師国家試験】▽受験者数/1万3,310人(うち新卒者8,061人)▽合格者数/9,164人(6,849人)▽合格率/68.85%(84.96%)※この記事の詳細はリンク先をご参照ください。第110回薬剤師国家試験の合格発表を行いました・・・...