
「 2025年05月 」一覧


伝染性紅斑1.16、「かなり多い」 4月28日~5月4日
国立健康危機管理研究機構(JIHS)は16日、感染症週報の第17週(4月21~27日)と、第18週(4月28日~5月4日)の合併号を公表した。第18週の伝染性紅斑の定点当たり報告数は1.16で、前週...



労働施策総合推進法を修正可決 衆院厚労委
衆院厚生労働委員会は16日、厚生労働省が提出した労働施策総合推進法等改正案について、一部修正の上、与党などの賛成多数で可決した。事業主にカスタマーハラスメントの抑止措置を求めることや、政府がフリーラ......

ARI定点56.51に減少、報告数は21万4921例 4月28日~5月4日
国立健康危機管理研究機構(JIHS)は16日、2025年第18週(4月28日~5月4日)の「急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランス週報」を公表した。全国の定点当たり報告数は56.51で、前週の62...

コロナ定点0.94に減少 5月5~11日
厚生労働省は16日、2025年第19週(5月5~11日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は0.94で、前週の1.10から減った。総報告数は3604人で、前週から...

インフル定点0.67に減少 5月5~11日
厚生労働省は16日、2025年第19週(5月5~11日)のインフルエンザの発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は0.67で、前週の0.79から減少した。総報告数は2580人で、前週から約460...

[診療報酬] 医療機関の経営危機、臨時診療報酬改定や緊急財政支援を要望
昨今の光熱水費・材料費の高騰や人件費の上昇により医療機関は非常に厳しい経営を強いられているとして、全国知事会は15日、危機的な経営状況にしっかりと対応できるよう臨時の診療報酬改定や緊急的な財政支援を求める緊急要望書を厚生労働省に提出した。物価や賃金の上昇に応じて診療報酬を適時適切にスライドさせる仕組みの導入も求めている<doc19986page1>。 全国知事会は、2024年度に行われた診療報酬改定で物価や賃金の上昇、医療機関の経営状況などの影響を踏まえて引き上げられたが運営コストはそ...

[診療報酬] 26年度診療報酬改定で「真水での対応」求める 日医会長
日本医師会の松本吉郎会長は16日の定例記者会見で、医療機関が物価や賃金の上昇に対応できるようにするため、2026年度の診療報酬改定では、医療費の一部を削減して必要な財源を確保するこれまでの方法ではなく、純粋に財源を上乗せする「真水での対応」を求めた。 松本氏はまた、石破茂首相が14日の新しい資本主義実現会議で、医療・介護・保育・福祉の経営の安定や賃上げにつなげるため、次の報酬改定で必要な対応を行う方針を示したことへの受け止めを問われ「非常に歓迎している」と述べ、確実な実行を求めた。 一方、地・・・...

[感染症] 全国報告数3,604人、前週から623人減 新型コロナ
厚生労働省は16日、2025年第19週(5月5日-5月11日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は3,604人で前週から623人の減少となった<doc19984page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc19984page2>▽定点当たり(全国):0.94▽報告数(全国):3,604人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):北海道/232人、愛知県/224人、大阪府/218人●新型コロナウイルス感染症による入院患者の概況<doc199...

[感染症] 全国報告数3,604人、前週から623人減 新型コロナ
厚生労働省は16日、2025年第19週(5月5日-5月11日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は3,604人で前週から623人の減少となった<doc19984page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc19984page2>▽定点当たり(全国):0.94▽報告数(全国):3,604人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):北海道/232人、愛知県/224人、大阪府/218人●新型コロナウイルス感染症による入院患者の概況<doc199...

[インフル] インフルエンザの全国報告数2,580人、前週から459人減
厚生労働省は16日、2025年第19週(5月5日-5月11日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は2,580人で前週から459人の減少となった<doc19985page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。 なお、今シーズンにおける「インフルエンザの発生状況」の定期的な公表は今週にて終了となり、2025/2026シーズンの発生状況については25年9月から開始を予定している<doc19985page1...

[インフル] インフルエンザの全国報告数2,580人、前週から459人減
厚生労働省は16日、2025年第19週(5月5日-5月11日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は2,580人で前週から459人の減少となった<doc19985page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。 なお、今シーズンにおける「インフルエンザの発生状況」の定期的な公表は今週にて終了となり、2025/2026シーズンの発生状況については25年9月から開始を予定している<doc19985page1...

[医療提供体制] 電子処方箋の導入率31.5%に、4月27日現在
厚生労働省によると、医療機関や薬局の電子処方箋の導入率は、4月27日現在、31.5%となり3月30日時点の29.3%から2.2ポイント上昇した。オンライン資格確認システムの導入施設数は21万1,996施設、電子処方箋の導入施設数は6万6,722施設となった。 施設別の電子処方箋導入率は、▽病院/12.3%▽医科診療所/18.3%▽歯科診療所/4.2%▽薬局/79.7%-だった。3月30日の時点から病院は3.0ポイント、医科診療所は2.3ポイント、歯科は0.7ポイント、薬局は3.2ポイント、それぞれ...

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 5月19日-5月24日
来週5月19日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。5月19日(月)10:00-12:00 第106回 厚生科学審議会 再生医療等評価部会10:00-12:00 第3回 有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会14:00-16:00 第120回 社会保障審議会 介護保険部会14:00-16:00 第14回 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会5月20日(火)未定 閣議5月22日(木)14:00-16:00 第3回 生命科学・医学系研究等における個人情...




