
11万床削減、必要病床の確保は「大前提」 維新・岩谷幹事長
日本維新の会の岩谷良平幹事長は28日の会見で、自民党、公明党と協議している病床11万床の削減は、「あくまでも過剰な病床の削減」だと説明した。感染症対応の病床など、必要な病床は「確保することが大前提」......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本維新の会の岩谷良平幹事長は28日の会見で、自民党、公明党と協議している病床11万床の削減は、「あくまでも過剰な病床の削減」だと説明した。感染症対応の病床など、必要な病床は「確保することが大前提」......
厚生労働省の小委員会は28日、今年度の定期接種に用いる新型コロナワクチンの抗原組成に、「JN.1系統の下位系統」を採用することを決めた。 世界保健機関(WHO)の推奨に基づいて決定した。採用した抗原......
厚生労働省の厚生科学審議会・感染症部会(部会長=脇田隆字・国立健康危機管理研究機構副理事長)は28日、新型インフルエンザの発生に備えて今年度備蓄するプレパンデミックワクチン株を、「A/Ezo red......
衆院厚生労働委員会で審議中の年金改革法案について、自民党、公明党、立憲民主党の3党は28日、修正案を提出した。2029年の財政検証の結果次第で、厚生年金の積立金を活用して基礎年金を底上げする方針を、......
財務省財政制度等審議会の「春の建議」では、院外処方の際に医療機関が算定する現在の処方箋料は医薬分業を推進する観点から「手厚い」評価になっているとし、「その政策的意義を含め、再考の余地があるのではない......
自民党の財政改革検討本部(小野寺五典本部長)は27日、6月にまとめる「骨太の方針2025」に向けた提言を、小野寺本部長の一任で了承した。医療・介護・障害福祉分野については、これまでの社会保障関係費の......
全国労働組合総連合(全労連)の介護・ヘルパーネットは27日、2024年の「介護労働実態調査」の結果を発表した。在宅や施設で介護の正職員として働く組合員らの月額賃金は平均24万9584円だった。厚生労......
財務省の財政制度等審議会・財政制度分科会の増田寛也分科会長代理(日本郵政社長)は27日、「春の建議」の提出後に会見した。「社会保障制度、特に医療分野はありとあらゆる改革をしていかなければならない」と......
社会保険診療報酬支払基金は27日、保険者に通知していた外来レセプトのマイナ保険証利用率に誤りがあったと発表した。多くの月で実際より高めの利用率が割り出されていた。数値を訂正し、各保険者に情報提供を行......
自民党の勉強会「腎疾患を軸に医療の未来を拓く会」(上川陽子代表)と「優れた医療機器を世界に迅速かつ安全に届けるための議員連盟」(上川陽子会長)は27日、「骨太の方針2025」に向けた提言を、福岡資麿......
石破茂首相(自民党総裁)は27日、立憲民主党の野田佳彦代表、公明党の斉藤鉄夫代表と国会内で党首会談を行った。年金制度改革関連法案に関し、立民の主張を受け入れて基礎年金の将来的な底上げを可能にする修正......
四病院団体協議会は27日、2026年度予算の概算要求に向けた要望書を福岡資麿厚生労働相に提出した。「物価変動と人件費高騰に対し、適切に対応できる診療報酬体系の創設」を最重要要望事項に位置付けた。従来......
財務省の財政制度等審議会(会長=十倉雅和・経団連会長)は27日、政府が6月に決定する「骨太の方針2025」に向けた「春の建議」をまとめ、東国幹政務官に提出した。2026年度診療報酬改定は、病院と診療......