
「 2025年06月 」一覧




安定確保WGが第2回会合 次回7月会合でリスト候補案決定へ
厚生労働省「医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議」の安定確保カテゴリ分類ワーキンググループ(WG)は23日、5月に続いて安定確保医薬品の選定に向けた議論を行った。会合は非公開。医政局医薬産業振......

安定確保WGが第2回会合 次回7月会合でリスト候補案決定へ
厚生労働省「医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議」の安定確保カテゴリ分類ワーキンググループ(WG)は23日、5月に続いて安定確保医薬品の選定に向けた議論を行った。会合は非公開。医政局医薬産業振......


構想GLで新検討会、7月にも議論開始 厚労省・森光医政局長
厚生労働省は、新たな地域医療構想に関するガイドライン(GL)の検討を、早ければ7月にも開始する。新たな検討会を立ち上げ、まずは法律事項以外から検討を進める方針だ。22日に閉会した通常国会で医療法改正......

構想GLで新検討会、7月にも議論開始 厚労省・森光医政局長
厚生労働省は、新たな地域医療構想に関するガイドライン(GL)の検討を、早ければ7月にも開始する。新たな検討会を立ち上げ、まずは法律事項以外から検討を進める方針だ。22日に閉会した通常国会で医療法改正......

医療法改正案、早期成立を 政府・全社会議
政府の全世代型社会保障構築会議(座長=清家篤・日本赤十字社長)は23日、「全世代型社会保障構築を目指す改革の道筋(改革工程)」の検討状況について、厚生労働省から報告を受けた。委員から、通常国会で継続......

専門医制度と臨床研究医コースのパンフ作成 専門医機構
日本専門医機構は23日、会見を開き、医学生や臨床研修医向けに、専門医制度と臨床研究医コースに関するパンフレットを、それぞれ初めて作成したと発表した。 2つのパンフレットは、専門医制度や臨床研究医コー......

既存の介護施設、障害・保育に活用も 将来の福祉提供体制で
厚生労働省は23日の検討会で、将来の福祉サービス提供体制を確保するため、既存の施設を有効活用する方向で検討する方針を示した。既存の介護施設の一部を、障害福祉や保育のサービスに利用することなどを念頭に......

HPV検査単独法、蒲郡市も対応で「4自治体」 検討中が「737自治体」
厚生労働省は23日の「がん検診のあり方に関する検討会」(座長=山縣然太朗・国立成育医療研究センター成育こどもシンクタンク副所長)に、昨年度から全国の自治体で導入可能になった、子宮頸がん検診におけるH......

医療者不足のがん医療「集約化望ましい」 検討会取りまとめ案
厚生労働省は23日の検討会で、2040年に向けたがん医療の均てん化・集約化に関する議論の取りまとめ案を示した。医療需給の観点から、症例数が少ない場合や医療従事者が不足している診療領域などについて「集......



処遇改善、物価高騰に対応する財源確保を 札幌市医が決議
札幌市医師会は、医療機関職員の処遇改善、物価高騰に対応できる社会保障財源の十分な確保を求める決議を採択した。 「2024年度診療報酬改定後、医療機関の倒産件数は過去最多を記録し、地方では医療過疎が現......



骨太2025を評価も「予断は許さない」 日医・松本会長
日本医師会の松本吉郎会長は21日、日本病院薬剤師会の通常総会で講演し、「骨太の方針2025」に物価・賃金対応分を「加算する」という「足し算」の論理が加わった点などを「良い言葉が入った」と評価した。た......

神奈川県医、新会長に鈴木紳一郎氏 副会長から昇格
神奈川県医師会は21日に開いた定例代議員会で、任期満了に伴う役員改選を行い、新会長に前副会長の鈴木紳一郎氏を選任した。菊岡正和前会長は勇退し、顧問に就いた。 副会長選(定数3人)には4人が立候補した......

価格交渉代行、単品単価割合は15% 流通改善逆行も利用は増加
厚生労働省は20日の「医療用医薬品の流通改善に関する懇談会」(流改懇)で、価格交渉の代行業者が介在した医療機関・薬局と卸との医薬品取引(一括交渉)で、単品単価交渉の割合が15%にとどまっていたとする......