
常勤指導医派遣を評価し、シーリング数追加 専門研修で厚労省案
厚生労働省は24日、医師専門研修部会(部会長=遠藤久夫・学習院大学長)を開き、2026年度の専門研修制度のシーリング(募集定員の上限)数について、常勤の指導医派遣の実績に応じて追加する案を示した。一......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省は24日、医師専門研修部会(部会長=遠藤久夫・学習院大学長)を開き、2026年度の専門研修制度のシーリング(募集定員の上限)数について、常勤の指導医派遣の実績に応じて追加する案を示した。一......
マイナ保険証や資格確認書への移行に伴い、従来の保険証を使えなくなる人が、8月から本格的に増えていく。まずは、国民健康保険1700万人の保険証の期限切れに対応できるかが、大きな焦点となる。患者が期限切......
厚生労働省は24日の「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」に、急性期拠点機能など、4つの医療機関機能について、大都市、地方都市、人口の少ない地域でそれぞれ果たすべき役割のイメージ案を示した。急......
厚生労働省の「『2040年に向けたサービス提供体制等のあり方』検討会」(座長=野口晴子・早稲田大政治経済学術院教授)は24日、介護・障害福祉・保育の3分野で今後推進するべき施策の方向性を示した報告書......
厚生労働省は24日に開いたワーキンググループ(WG)で、救急隊と医療機関がオンライン資格確認等システム経由で情報連携できる環境を新たに整備することを提案し、了承を得た。総務省消防庁と協力し、救急時に......
日本病院会の相澤孝夫会長は24日、長崎市で開かれた日本病院学会で講演した。人口減少の中で病院を維持するには「医療圏を広げるしかない」と主張。新しい地域医療構想について、現状の2次医療圏に基づいた考え......
20日に投開票された参院選では、与党の獲得議席が47議席にとどまり、過半数を割り込んだ。衆院ではすでに与党が少数となっており、政治の不安定化が懸念される状況となっている。自民党の国会議員からは、自民......
日本医療機能評価機構は24日、病院機能評価で新たに49病院(新規10病院、更新39病院)を11日付で認定したと発表した。現在の認定病院数は2158病院となった。●7月11日に認定した1病院(3rdG......
厚生労働省は23日の厚生科学審議会・医薬品医療機器制度部会で、「指定乱用防止医薬品」の多量販売を禁止する年齢について、当初案の「20歳未満」から「18歳未満」に引き下げる修正案を示した。民法上の成年......