「 2025年10月 」一覧

NO IMAGE

「あるべき姿」への改革

 次の医療保険制度改革を巡る検討が厚生労働省で始まっている。これまでのやりとりを見ると、慎重に合意形成を進める国の姿勢がうかがえる。 議論の舞台となる社会保障審議会・医療保険部会では、9月のスタート以......

NO IMAGE

[病院] 1日平均外来患者数、前月比1万4,406人増の123万1,769人 病院報告

 厚生労働省はこのほど、2025年7月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細は以下の通り<doc22234page1>。●平均在院日数▽全病床平均/24.1日(前月比0.5日減)▽精神病床/233.7日(3.7日減)▽感染症病床/9.2日(0.6日減)▽結核病床/54.7日(3.3日減)▽療養病床/115.4日(1.9日減)▽一般病床/14.6日(0.3日減)●1日平均患者数▽在院患者数/113万3,549人(1万32人増)▽外来患者数/123万1,769人(1万4,406人増)...

NO IMAGE

[がん対策] 肺がん検診での低線量CTの導入、モデル事業実施へ 厚労省

 50-74歳の重喫煙者を対象にした肺がん検診での低線量CTの実施に向けて、厚生労働省はモデル事業を行う方針を、10日に開催された「がん検診のあり方に関する検討会」に示し、了承された。国立がん研究センターが4月に公表した「有効性評価に基づく肺がん検診ガイドライン」2025年度版の内容を踏まえ、低線量CTの導入に向けた検討を進める<doc22075page7><doc22075page10>。 肺がん検診ガイドライン2025年度版では、1日の喫煙本数に喫煙年数を乗じた喫煙指数が...

NO IMAGE

[介護] 認知症基本法の成立「知らず」75.8% 内閣府・世論調査

 内閣府が公表した世論調査(速報)の結果によると、共生社会の実現を推進するための認知症基本法が2023年6月に成立したことを1,551人の75.8%が知らなかった。成立したことは知っているが内容を知らない人は16.4%いた<doc22081page8>。 一方、同法が成立したことを知っていて内容も詳しく知っている人の割合は1.0%、内容もある程度知っている人は4.5%。ほかは、「その他」が0.2%、無回答が2.1%だった<doc22081page8>。 認知症基本法は、認知症...

NO IMAGE

[健康] 国保中央会が協会けんぽと共同で保健事業を実施

 国民健康保険中央会(国保中央会)は10日、全国健康保険協会(協会けんぽ)と共同で実施した「健康づくりモデル事業」の報告書を公表した。協会けんぽの被扶養者のうち、生活習慣病のリスクが高い人に特定保健指導や受診勧奨をするといった取り組みを行い、成果を確認。国保中央会がほかの保険者と共同で保健事業を実施したのは初の試みとなる<doc22080page2>。 近年、複雑化・多様化する地域保健の課題に対応するため、保険者が連携した健康づくりの取り組みが求められている。国保中央会と協会けんぽは、2...

NO IMAGE

[感染症] A群溶血性レンサ球菌咽頭炎など前週から増加 感染症週報

 国立感染症研究所は10日、「感染症週報 第39週(9月22日-9月28日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc22083page6><doc22083page28>。▽インフルエンザ/1.04(前週0.80)/第34週以降増加が続いている▽新型コロナウイルス感染症/5.87(6.93)/2週連続で減少▽RSウイルス感染症/1.51(1.64)/3週連続で減少したが、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽咽頭結膜熱/0.27(0....