「 」一覧
[医療提供体制] 診療用放射線、安全利用の指針策定でガイドライン 厚労省
厚生労働省はこのほど、「診療用放射線の安全利用のための指針策定に関するガイドラインについて」を都道府県などに宛てて通知した。2020年4月からエックス線装置等を備える医療機?...
[がん対策] 直腸がんの局所再発、医師向けウェブ相談を無料で開始 国がん
国立がん研究センター(国がん)はこのほど、直腸がんが局所再発した患者に対して、手術で根治できる可能性があるかどうかなどを専門医が回答するウェブ相談システムを開発し、運...
[診療報酬] 特定集中治療室管理料1・2、施設基準見直しを論点に 厚労省
厚生労働省は3日に開かれた中央社会保険医療協議会の「入院医療等の調査・評価分科会」で、特定集中治療室管理料1・2に関する施設基準の見直しを論点に挙げた。要件となっている「...
[感染症] 東京・品川などの麻疹患者発生、「多数と接触機会」 感染研
国立感染症研究所は3日、麻疹(はしか)の発生状況に関する注意喚起をウェブサイトに掲載した。9月20日以降、複数の関東圏の自治体から注意喚起があったことを説明。「感染症発生?...
[医療改革] 社会保障費抑制の議論を今週開始、11月下旬ごろ建議 財政審
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は3日、2020年度政府予算の編成に対する提言(建議)の取りまとめに向けた議論を始めた。2年ごとの診療報酬改定を控え、社会保障費の自然増の...
[診療報酬] DPC退出ルールは次回改定後の課題に 中医協分科会
DPC病院で、平均から外れて医療資源投入量が少なく在院日数が長い場合にはDPCになじまない可能性があるとして、DPC退出ルールの検討が進められている。病院ごとの分析の結果、急性心...
[診療報酬] 地域包括ケア病棟入院料、「200床」で分けた評価も 診療側
地域包括ケア病棟入院料について、自院の一般病床からの受け入れが多いことが問題とされているが、3日の中央社会保険医療協議会「入院医療等の調査・評価分科会」では、200床以上?...
[診療報酬] 療養病棟、介護福祉士への評価求める声も 中医協分科会
療養病棟入院基本料を届け出ている病棟の約7割が、質の高い療養生活のための取り組みを実施していることが、厚生労働省の調査で分かった(p34参照)。この取り組みによる効果としては...
[診療報酬] 抗菌薬適正使用支援加算の要件見直しが論点に 中医協分科会
厚生労働省は3日に開かれた中央社会保険医療協議会の「入院医療等の調査・評価分科会」で、抗菌薬適正使用支援加算の要件の見直しを論点に挙げた(p45参照)。医療機関での抗菌薬の適...
[介護] 介護予防の事業評価指標に「幸福感」など提案 厚労省
厚生労働省は3日の「一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会」で、自治体による介護予防に関する事業の成果について、評価のイメージ案を示した。単独の事業や短期的な効果?...
[診療報酬] 認知症ケア加算など「横断的事項」を論点提示 厚労省
厚生労働省は3日に開かれた中央社会保険医療協議会の「入院医療等の調査・評価分科会」で、認知症ケア加算を含めた「横断的事項」を論点として示し、加算の算定状況などを踏まえ?...
[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 19年7月分概数 厚労省
厚生労働省はこのほど、2019年7月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り(p1参照)。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):207万7,526人(前年同月比2...
[介護保険] 介護保険事業状況報告の概要 19年6月暫定版 厚労省
厚生労働省はこのほど、2019年6月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り。●保険給付費:▽保険給付費総額/8,106億円▽居宅(介護予防)サービ?...
[救急医療] 9月23日-9月29日の熱中症による救急搬送者数は654人 消防庁
消防庁が2日に公表した、9月23日-9月29日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は654人(前年比417人増)。4月29日からの累計は、7万941人?...
[医療提供体制] 時間外労働の規制緩和、3年ごとの更新制に 厚労省が提案
厚生労働省は2日の「医師の働き方改革の推進に関する検討会」で、医師の時間外労働の上限に対する罰則付きの規制が始まる2024年度以降、地域に不可欠な医療の業務に従事する医師な?...