「 」一覧
AIで新たな医薬品候補化合物を自動設計、富士フイルム(ニュース)
富士フイルムは2018年10月4日、医薬品候補化合物探索・設計シミュレーション技術「AI-AAM」の開発を発表した。医薬品候補化合物の構造式から新たな候補化合物を自動的に探索し、設計?...
[経営] 社福法人・特養のサービス活動収益や黒字割合など低下 WAM
独立行政法人福祉医療機構(WAM)が10月3日に公表した「社会福祉法人経営動向調査」によると、2018年9月時点の社会福祉法人と特別養護老人ホームのサービス活動収益、黒字割合などは6...
[医療安全] 医療事故報告27件、センター調査依頼2件 医療安全調査機構
日本医療安全調査機構が10月3日に公表した「医療事故調査制度の現況報告(9月)」によると、医療事故報告は27件あったことがわかった。センター調査依頼は2件だった。 医療事故報?...
[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 2018年7月分概数 厚労省
厚生労働省は10月3日、2018年7月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り(括弧内は前年同月比)(p1参照)。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):209...
[介護] 介護医療院のサービス提供実態など7調査を実施 改定検証研究委
社会保障審議会・介護給付費分科会の介護報酬改定検証・研究委員会は10月3日、2018年度介護報酬改定の効果検証を目的とした調査の調査票案について、議論した。2018年度に実施するの?...
[医療改革] 社会保障改革論議、現行施策の効果見極めが重要 根本厚労相
第4次安倍改造内閣で厚生労働大臣に就任した根本匠厚労相は10月3日、会見に臨み、将来に向けた社会保障の給付と負担のあり方について、高齢人口の増加と生産年齢人口の減少という?...
[介護保険] 介護保険事業状況報告の概要 2018年7月暫定版 厚労省
厚生労働省は10月2日、2018年7月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り。●保険給付費:▽保険給付費総額/8,177億円▽居宅(介護予防)サービス?...
「加齢臭に次ぐ大きな発見」、資生堂が“ストレス臭”(デジタルヘルス事例)
人に心理的ストレスが加わると、特徴的な臭いが皮膚ガスとして放出される――。化粧品大手の資生堂は、そんな「ストレス臭」が発生する現象を発見した。2018年10月2日に開催した技?...
「デジタル・ベースド・メディスン」の時代へ(製薬企業がクスリを売らなくなる日 ~Beyond the Pill~)
「ゲームは1日1時間まで」と言われた世代の読者もおられるだろう。ところが今後、医師に“処方”されたゲームやアプリを1日1時間しなければならない時代が到来するかもしれない。?...
ITで子育てを効率化、ベンチャー5社が推進組織(デジタルヘルス事例)
子育て用アプリなどを手掛けるベンチャー5社が、ITで子育ての効率化を目指す共同組織「子育Tech(こそだてっく)委員会」を立ち上げた。定期的にイベントを開催するなどして、育児...