「 」一覧
[救急医療] 救急出動件数、搬送人員とも過去最多に 18年速報値
消防庁が6月19日に公表した「平成30年(2018年)中の救急出動件数等(速報値)」によると、2018年の救急自動車による救急出動件数は660万5,166件(前年比4.1%増)、搬送人員は596万202人(...
[救急医療] 6月10日~16日の熱中症による救急搬送者数は545人 消防庁
消防庁が6月19日に公表した、6月10日~16日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は545人で、前年に比べて220人多かった。4月29日からの累?...
[改定情報] 看護必要度I、IIの該当患者の差は4.1ポイント 厚労省が再集計
厚生労働省は6月19日の診療報酬調査専門組織・入院医療等の調査・評価分科会に、【急性期一般入院基本料】の「重症度、医療・看護必要度(以下、看護必要度)」の該当患者割合など...
[災害医療] 山形県沖地震、災害拠点病院の被害報告なし 第6報
厚生労働省は6月19日、山形県沖を震源とする地震での被害状況(第6報)を公表した。医療施設の被害状況(6月19日14時時点)で、山形・新潟両県内の災害拠点病院からの被害報告はなか...
[医療改革] 【急性期一般入院基本料】の要件厳格化などを提言 財政審建議
財務大臣の諮問機関である財政制度等審議会は6月19日、「令和時代の財政の在り方に関する建議」をまとめた。社会保障分野の個別施策では、地域医療構想実現に向けた急性期病床数適...
[診療報酬] 19年度のDPC対象病院は1,727施設、48.2万床 厚労省
厚生労働省は6月19日の診療報酬調査専門組織・入院医療等の調査・評価分科会に、2019年4月1日時点のDPC対象病院・準備病院の見込み数などを報告した。DPC対象病院は1,727病院、DPC準備病?...
ICタグで手術時の医療材料を管理、作業時間が20分の1に(ニュース)
トッパン・フォームズは、ICタグを活用した医療材料管理システムを開発し、スズケンの協力のもと鉄蕉会 亀田総合病院に導入した。国内の大規模病院では初の本格導入事例であり、他...
AIによる画像診断レポート作成支援、読影時間を1日3時間削減(日本医療情報学会春季大会2019)
遠隔画像診断事業を手掛けるワイズ・リーディング(熊本市)の開発したAIによる画像診断レポートの作成支援システムを活用すると、読影時間が合計30%~40%程度削減できる。1人の...
[医薬品] 緑内障に関する記載で抗コリン薬の添付文書改訂を指示 厚労省
厚生労働省は6月18日、抗コリン作用を持つ医薬品(以下、抗コリン薬)の添付文書の使用上の注意の改訂を指示する通知を都道府県に送付した。これら医薬品の緑内障患者に対する投与...
[医薬品] 糖尿病治療薬の「使用上の注意」の改訂を指示 厚労省
厚生労働省は6月18日付けで、「メトホルミン塩酸塩」など6つの糖尿病治療薬について、添付文書の「使用上の注意」の改訂を指示する通知を日本製薬団体連合会宛に送付した。 この?...
[医薬品] ラブリズマブ(遺伝子組換え)製剤の留意事項を通知 厚労省
厚生労働省は6月18日、同日付で製造販売承認を取得した「ラブリズマブ(遺伝子組換え)製剤」(販売名:ユルトミリス点滴静注300mg)の使用に当たっての留意事項を、都道府県や日本?...
[感染症] 風しん累積患者数1,718人に 緊急情報・第23週
国立感染症研究所・感染症疫学センターは6月18日、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第23週(6月3日~9日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は47人、第1週か...
[介護] 「共生」と「予防」柱に認知症施策推進を 政府が大綱を決定
政府の認知症施策推進関係閣僚会議は6月18日、「認知症施策推進大綱」をまとめた。認知症の人との「共生」と認知症の「予防」を車の両輪として施策を展開し、認知症になっても希望...