
[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 18年11月審査分 厚労省
厚生労働省は3月13日、2018年11月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(p1参照)。【受給者数】・介護予防サービ?...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省は3月13日、2018年11月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(p1参照)。【受給者数】・介護予防サービ?...
厚生労働省は3月13日に公表した、「医薬品・医療機器等安全性情報No.361」に、ゴーシェ病治療薬のエリグルスタット酒石酸塩(サデルガカプセル100mg/サノフィ)など6医薬品の使用上の...
厚生労働省は3月13日の「医師の働き方改革に関する検討会」に報告書案を提示した。焦点の1つである医師の時間外労働時間の上限規制では、これまでの議論を踏まえ、地域医療の確保?...
MS&ADインシュアランスグループの三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険は、超高齢社会での持続的成長や健康経営を目指す企業を対象に、健康増進に寄与する付加価値型の保険商品を提供すると発表した。東京大学センター・オブ・イノベーション(COI)自分で守る健康社会拠点が開発するAIによる健康リスク予測モデルを搭載した健康管理アプリを活用する。 超高齢社会を迎えた日本では、医療費負...
「死にたい気持ちになる」――。妊娠や出産を通じてうつ状態になる、妊娠うつや産後うつといった「周産期うつ」が問題視されている。 ホルモンバランスの変化やもともとの性格、...
富士フイルムは、バイオ医薬品大手の米バイオジェンの製造子会社を約8億9000万米ドルで買収すると発表した。買収によってバイオ医薬品の開発・製造受託事業の拡大を加速させ、2018年...
富士通とNTTドコモは2019年3月12日、妊産婦への情報提供を支援する「妊婦健診 結果参照サービス」を始めると発表した。既に産科の3医療機関で試験導入しており、4月1日から本格的に販?...
独立行政法人福祉医療機構(WAM)は3月12日、2017年度の病院の経営状況について分析したリサーチレポートを公表した。それによると、一般病院の医業収益対医業利益率(以下、医業利?...
国立感染症研究所・感染症疫学センターが3月12日に公表した麻しん発生動向調査によると、2019年第9週まで(1月1日~3月3日)の累積患者数は285人となり、18年の年間累積患者数282人をす?...
シルバーサービス振興会は3月12日、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を公表した。2月に行われたレベル認定委員会での審議の結果、新たに161人のレベル認?...
自らが望む人生の最終段階における医療やケアについて、本人が家族や医療・ケアチームと繰り返し話し合い考える――。これは厚生労働省が啓発している「アドバンス・ケア・プラン...