
「 」一覧


IIJの医療・介護連携プラットフォーム、モバイル版が追加(ニュース)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2018年3月26日、在宅医療に関わる多職種が医療・介護情報を共有するプラットフォーム「IIJ電子@連絡帳サービス」に関して、タブレット端末やス?...

【大阪・15時半開催】3周年・無料セミナー// (一社)日本Aウォーキング協会
● 「運動」と聞くだけで逃げたくなる ● 運動から数十年離れている ● 適度な運動を学びたい ● これから運動を始めたいが何をしていいのか・・・ ● 運動したいけど続...

【大阪・19時開催】3周年・無料セミナー// (一社)日本Aウォーキング協会
● 「運動」と聞くだけで逃げたくなる ● 運動から数十年離れている ● 適度な運動を学びたい ● これから運動を始めたいが何をしていいのか・・・ ● 運動したいけど続...

6年間で700事業所の支援実績!!訪問看護開業セミナー IN 東京
お世話になります。 ケアーズ訪問看護リハビリステーションの吉本です。 2006年以降の医療報酬制度により入院日数180日を超える 患者は強制的に退院させられているという現?...

【 マンツーマン! 】心エコーナイトセミナー ( 愛知開催 )
このセミナーは ・今から心エコーを始める ・心エコーの練習段階である ・Bモード画像が上手く出せない という方にオススメするセミナーです。 「難しいところを整理して考える」こ?...

【 マンツーマン! 】 腹部エコーナイトセミナー 愛知開催
通常は定員5名で行うセミナーを、平日夜間限定で完全マンツーマンで行います。 一人での受講ですので、質問も「し放題」他の誰に気兼ねすることなく、存分に質問できます。 このセ?...

腹部エコー特訓セミナー(愛知開催)完全マンツーマン!
このセミナーは、たった2名の受講生に対し、モデルを6名(全てシルバー人材)を用意し、約8時間。集中的に特訓し、「ルーチンワークを撮れるようになる」が目標のセミナーです。 今?...

心エコー特訓セミナー(愛知開催) 完全マンツーマン!
このセミナーは、たった1名の受講生に対し、モデルを4名(うちシルバー人材等3名)を用意し、約7時間。集中的に特訓を行い、「ルーチンワークを取れるようになる」が目標のセミナー?...

疼痛治療における最新の痛み測定・評価法と望まれる新薬像
【習得できる知識】 ① 疼痛評価スケールの分類と比較 ② OPSの使用方法 ③ 疼痛に関する一般的な知識、疼痛軽減方法 ④ 創薬、医療機器開発に関わる、新しい疼痛評価方?...

PT・OT・Ns(もちろん介護職にも)のためのトランスファー【仙台】
1.力と意欲を引き出す介助とは? ・これまでの介助との違い 2.被介助者の動きを引き出す5つの基本 ・評価(アセスメント) ・動きを感じる ・神経生理学に基づいたサポー?...

お悩み解決!これでできる機能訓練の計画とその実践【鹿児島】
1.環境アセスメント 自宅の何を見る? 計画書作成、アセスメントのポイントはここだ! 居室・動線・ADL・介護力の見方 Q&A 2.身体機能のアセスメント 身体機能の何を?...

口腔ケア 基本の“き” 〈講義と実習〉
10:30~11:30 [講義1]まずはお口の中を知ろう 口腔内観察の方法/嚥下のメカニズム/飲み込みとむせ/誤嚥性肺炎とその予防/口腔ケアの必要性/お口が臭いのはどうして?/なぜ誤...

【ユニリハ】 New ポジショニング TO シーティング 実技体感編 2018/3/27
ポジショニングtoシーティングの原理である研究環境を実際にセミナー会場にセッティングし、体感していただきます シーティングという座位アプローチを臥位からのポジショニングから...

看護師のための手相講座~入門編~自分の才能と可能性を活かす看護
手相を通じて看護職の適職や才能、可能性を見ることができます。 こちらの手相講座では、看護師というカテゴリーに絞り、 自分の適職や才能、可能性を知ってい頂くことを目的とし?...


田辺三菱製薬と日立、AI活用の臨床試験効率化でタッグ(ニュース)
田辺三菱製薬と日立製作所は2018年3月26日、新薬開発における臨床試験の効率化に向けた協創を開始したと発表した。臨床試験全般の幅広い業務において日立の人工知能(AI)などを用い...

[救急医療] 「#7119」で診療時間外の利用が減少 救急業務検討会・報告書
総務省の「平成29年度(2017年度)救急業務のあり方に関する検討会」は3月26日に公表した報告書で、「#7119」の運用開始により、診療時間外の患者が年々減少傾向にあることを明らか?...

[診療報酬] DPCへの参加、合併・分割の手続き等を通知 厚労省
厚生労働省は3月26日、DPC制度への参加等の手続きについて、都道府県などに通知した。2018年4月1日から適用する。 DPC対象病院の要件は、▽【急性期一般入院基本料】、特定機能病院ま...

[インフル] 定点当たり患者数は8.65、前週より減少 インフル第11週
厚生労働省が3月26日に発表した2018年第11週(3月12日から3月18日)の「インフルエンザの発生状況」によると、定点当たり報告数は8.65(患者報告数4万2,764人)で、前週の12.05より減少した...

[改定速報] レセプト記載要領通知を発出、分割調剤などを追記 厚労省
厚生労働省は3月26日、2018年度診療報酬改定に伴う「診療報酬請求書等の記載要領等」についての一部改正について、都道府県などに通知した。今回、専用の処方箋様式が設けられるこ?...