「 」一覧
[介護] 医療療養病床・介護療養型医療施設からの転換意向を調査へ 厚労省
厚生労働省は20日、医療療養病床と介護療養型医療施設からの転換意向を把握するための調査について、都道府県に宛てて事務連絡を出した。特に、2023年4月1日の転換先が「未定」と回答した医療機関に対しては、20年夏ごろをめどに改めて意向調査を行うとしている(p1参照)。 調査対象は、20年4月1日時点で、療養病棟入院基本料の、▽療養病棟入院料1・2▽経過措置(療養病棟入院基本料注11に規定される点数)▽特別入院基本料-と、有床診療所療養病床入院基本料を算定している病床を持つ医療機関と、介護療養型医療施...
[医薬品] 赤字薬局3割超と予測、財政支援を改めて要望 日薬
日本薬剤師会(日薬)は20日、薬局への財政支援を求める要望書を改めて厚生労働省に提出した。新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって、薬局の経営も大きな打撃を受けており、このままでは赤字経営の薬局が3割を超える状況になると予測(p4参照)。具体的な支援策を求めている。 日薬が、新型コロナの影響を踏まえた要望書を厚労省に提出したのは、4月30日に続いて2回目。今回の要望も、▽薬局経営に対する財政支援▽医薬品供給の安定的な確保と薬価改定の延期-の2点だが、薬局経営の現状を表すデータを示した上で、・・・...
[診療報酬] 施設基準の届出、29日の受理は1カ月前に遡り算定 厚労省
厚生労働省は20日、2020年度の診療報酬改定での施設基準の届出に関する臨時的な取り扱いを、地方厚生(支)局に事務連絡した。基本診療料などの施設基準について、5月29日までに受理されれば、1カ月前に遡って同1日に算定することを認めるとの見解を示している。届出医療機関から、遡及して受理することを求められた場合に限る(p1参照)。 これは、新型コロナウイルスの感染拡大により、各医療機関の業務に影響が生じていることを踏まえた臨時的・特例的な措置(p1参照)。 厚労省が3月に発出した通知では、基本診・・・...
[介護] 要介護者らへのリハビリ提供体制、指標案を整理 厚労省
第8期介護保険事業(支援)計画におけるリハビリテーションサービスの役割や整備目標について、厚生労働省が検討を進めている。20日には、自治体が目標を設定する際に用いる指標の項目として、事業所や施設数、要介護者1人当たりの定員数や、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の各従事者数などを示した(p23~p25参照)。対象サービスは訪問・通所リハビリテーション事業所と介護老人保健施設・介護医療院。6月に国として示す指標案とその活用方法を提示する「手引き」をまとめる。 厚労省の「要介護者等に対するリハビ・・・...
新型コロナの軽症患者をオンライン健康観察、愛媛県がLINE WORKS活用(ニュース)
愛媛県は新型コロナウイルス感染症の軽症患者に対する健康観察に、メッセージアプリのビデオ通話を導入した。医療従事者が患者と至近距離で接触する頻度を減らすことで、医療従事者への感染リスクを減らす。ワークスモバイルジャパンが提供するメッセージアプリ「LINE WORKS」を導入し、2020年4月23日に運用を始めた。ワークスモバイルジャパンが2020年5月18日に発表した。 健康観察の対象は愛媛県が手......
医療支援クラウドの無償機能を追加、遠隔診断会社が新型コロナ対策で(ニュース)
遠隔画像診断や検診支援などを手掛けるエムネスは2020年5月18日、新型コロナウイルス対策として、同社の医療支援クラウドサービス「LOOKREC」のテキストチャット機能を同年7月31日まで無償提供すると発表した。先行して同年4月28日からLOOKRECの画像共有機能を無償提供しており、今回のテキストチャット機能と組み合わせることで、開業医などが患者の検査画像を遠隔地の専門医と共有しコンサルティン......
[感染症] 風しん累積患者数76人に 疫学情報・第19週
国立感染症研究所・感染症疫学センターは19日、「風しんに関する疫学情報:2020年第19週(4日-10日)」を公表した。それによると、新規報告された風しん患者数は1人で、第1週からの累積患者報告数は、前週から1人増加し76人となった。なお、14日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。 地域別の累積報告数では、東京都(20人)、神奈川県(7人)、愛知県(7人)、兵庫県(6人)、千葉県(5人)、大阪府(5人)の1都1府4県から5人以上の患者数が報告されている。第19週は和歌山県から...
[医療機関] 病院機能評価の認定状況 5月8日付 医療機能評価機構
日本医療機能評価機構は19日、5月8日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。詳細は以下の通り(p1~p5参照)。【5月8日付・認定状況】▽認定数/35病院(うち新規8病院、更新27病院)▽認定総数/2,159病院【新規認定病院】▽鳥取医療生活協同組合 鳥取生協病院▽医療法人春水会 山鹿中央病院▽富岡地域医療企業団 公立富岡総合病院▽草加市立病院▽あいち小児保健医療総合センター▽タムス浦安病院▽医療法人小林会 小林病院▽医療法人有働会 有働病院・・・...
[感染症] 新型コロナ、心のケアで外部の専門職活用も 厚労省が事務連絡
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部精神・障害保健課は19日、新型コロナウイルス感染症に係る心のケアに関する事務連絡を都道府県と指定都市に出した(p1参照)。 事務連絡では、新型コロナウイルス感染症に対応した心のケア支援事業を取り上げ、さまざまな年齢層・職種の人の心の悩みに適切に対応できるよう、国立精神・神経医療研究センター、国立成育医療研究センター、日本健康心理学会などのサイトに掲載されている資料も参考にするよう求めている(p1~p3参照)。 また、精神保健福祉センターや地域の相談機・・・...
[感染症] 傷病手当金、「労務に服せない期間」は自宅療養も該当 厚労省
厚生労働省は、「新型コロナウイルス感染症に感染した被用者等に対する傷病手当金の支給に関するQ&Aの改訂について(その2)」の事務連絡を、都道府県などに出した。健康保険に加入している被保険者が病気などで働けなくなった場合に支給される傷病手当金について、新型コロナウイルス感染症の感染が疑われるために自宅療養を行っていた間も「労務に服することができない期間」に該当するとの解釈を示している(p4参照)。 Q&Aの改訂では、支給の際に適用される「労務に服することができない期間」の取り扱いをよ・・・...
[医薬品] その他の腫瘍用薬などの「使用上の注意」の改訂指示 厚労省
厚生労働省は19日、「その他の腫瘍用薬」などについて、添付文書の「使用上の注意」の改訂を指示する通知を、日本製薬団体連合会に送付した。 いずれも「医療用医薬品添付文書の記載要領について」に基づく改訂で、「その他の腫瘍用薬」の「アパルタミド」では、「重要な基本的注意」の項に、「中毒性表皮壊死融解症、多形紅斑などの重度の皮膚障害があらわれることがあるので、皮疹発現時には早期に皮膚科医に相談し、本剤の休薬または投与中止を考慮すること。また、皮膚の異常が認められた場合には、速やかに医療機関を受・・・...