
「 」一覧


[介護保険] 2017年3月の要介護者631.9万人、給付費7,616億円 厚労省
厚生労働省は6月21日、2017年3月の介護保険事業状況報告の概要を公表した。介護保険第1号被保険者数は3,440万人。要介護認定者(要支援含む)は631.9万人で、65歳以上の認定者の割合は約...

[医薬品] 偽造医薬品の流通防止策、中間とりまとめを公表 厚労省
厚生労働省は6月21日、「医療用医薬品の偽造品流通防止のための施策のあり方に関する検討会」で了承を得た、偽造医薬品の流通防止策の中間とりまとめを公表した(p1~p13参照)。この?...

[がん対策] 支持療法や医療安全なども拠点病院の要件として検討 厚労省
厚生労働省の「がん診療提供体制のあり方に関する検討会」は6月21日、がん診療連携拠点病院の指定要件の見直しで、これまでも要件だった緩和ケアなどに加え、支持療法や医療安全、...

[介護] 通所介護、自立支援の取り組みを評価すべき 介護給付費分科会
社会保障審議会・介護給付費分科会は6月21日開かれ、通所介護(デイサービス)と通所リハビリテーション(デイケア)などについて議論した。通所介護についてはOT、PTなどのリハビ?...

[介護] 7期計画の基本方針案で意見聴取、7月に自治体に提示 介護保険部会
厚生労働省は6月21日の社会保障審議会・介護保険部会に、「第7期介護保険事業(支援)計画(2018~2020年度)」の基本指針案を提示し、委員からの意見を聴取した。厚労省は今回の意見...

[診療報酬]重症度、医療・看護必要度、指標の特性に応じた分析必要 厚労省
中央社会保険医療協議会・診療報酬調査専門組織の「入院医療等の調査・評価分科会」は6月21日、【7対1一般病棟入院基本料】の算定要件である「重症度、医療・看護必要度」や在宅復?...


保険業界は、デジタルヘルスに「経済性」をもたらすか(デジタルヘルス・トレンド)
「マジで?これ僕なん?不摂生してるとこうなるんやなあ。誰なん、このアプリ作ったの?」。お笑い芸人扮する会社員が、スマートフォン画面に映る“70歳の自分”にため息をつくと?...

生活の質は数値では測れない、新たな評価基準が必要(日経デジタルヘルス座談会「情報化が切り拓く、ソーシャルホスピタル実現への処方箋」)
「医療コンシェルジュ」の提案がありましたが、今、厚生労働省の社会保障審議会(福祉部会福祉人材確保専門委員会)の中では、新たなソーシャルワークの役割が議論されているとこ...

膝関節
徒手医学の基礎と主に明日からでも使える・変化の出せるテクニックを身につけよう~膝関節に対して、骨格系テクニックと軟部組織テクニックを学ぶ~

心エコー特訓セミナー(大阪開催)
このセミナーは、たった2名の受講生に対し、モデルを4名(うちシルバー人材等3名)を用意し、約7時間。集中的に特訓を行い、「ルーチンワークを取れるようになる」が目標のセミナー?...

心エコー特訓セミナー(愛知開催) 完全マンツーマン!
このセミナーは、たった1名の受講生に対し、モデルを4名(うちシルバー人材等3名)を用意し、約7時間。集中的に特訓を行い、「ルーチンワークを取れるようになる」が目標のセミナー?...

頸動脈エコー特訓セミナー(愛知開催) 完全マンツーマン!
このセミナーは「明日から頸動脈エコーが撮れるようになる」が目標のセミナーです。 たった一人の受講生に対して、シルバー人材モデルをなんと6名用意。 実際の臨床に沿った検査・評...

腹部エコー特訓セミナー(大阪開催)
このセミナーは、たった2名の受講生に対し、モデルを6名(全てシルバー人材)を用意し、約8時間。集中的に特訓し、「ルーチンワークを撮れるようになる」が目標のセミナーです。 今?...

報告・指示の仕方・受け方研修会【札幌】
1.報告・連絡・相談の意味と重要性 2.指示の基本 指示の仕方(伝える技術) 指示の受け方(聴く技術) 3.報告の基本 報告の仕方(伝える技術) 報告の受け方(聴く技術) 4.?...

レポート・論文作成の作法とコツ
レポートや論文にはルールがあります。内容や構成、体裁の作り方、実際の作業方法・・・ソフトウェアの使い方を交えて、日々の作業に役立つtipsをお見せいたします。 特に認定看護管...

医療介護福祉改革が証券・銀行・保険に与える影響と対応策
わが国の財政は既に構造的に破綻している。シルバー民主主義、ポピュリズムの下、政治家に本気で財政再建を果たす気概が見えないことから、近未来に国債札割れが起き財政破綻が現実...

ICT医療最前線
近年、日本は国策でもICTを推進する方向性を示している。さらには、IoTなどのウェアラブルやAIビックデータは成長産業として注目を集めている。もちろん、医療においても、ICT、IoTやAI?...

【ユニリハ】 車椅子設計身体採寸と 適合選定セミナー(車椅子身体採寸ツール8点セットプレゼント/ 専用ケース付) 2017/6/21
【車椅子の採寸や車椅子適合、選定のための身体採寸方法がわかっていれば、業者ではなくセラピストの目線から車椅子を選定できます。その瞬間、タイヤの付いたただの椅子は、治療技...

行政が“名前とお金”をつけることが重要(日経デジタルヘルス座談会「情報化が切り拓く、ソーシャルホスピタル実現への処方箋」)
以前、私は市立病院で働いていました。その際、診療報酬に医師事務作業補助者の加算がついたことは素晴らしい点だと感じました。俗に医療クラークと呼ばれる方々が、この加算が励...