
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 7月17日~7月21日
来週7月17日(火)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。7月17日(火)時間未定 閣議7月18日(水)10:00-10:15 中央社会保険医療協議会 総会(前半)10:15-10:45 中央?...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
来週7月17日(火)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。7月17日(火)時間未定 閣議7月18日(水)10:00-10:15 中央社会保険医療協議会 総会(前半)10:15-10:45 中央?...
リフレクソロジーは、欧米の医療現場で『がん患者の心身の痛みを緩和するセラピー』として活用されています。リフレは、英国第一人者ルネ・ターナーの技術と知識に基づく、確かなリ...
1.問題解決、業務改善の7つの段階 ◎ストレングス視点で組織を見る ◎PDCAサイクルのメリットと不都合な罠 他 2.現場を徹底分析 ◎分析の視点やその手法 ◎何のため...
ポジショニングやシーティング、フィッティング等の姿勢制御技術はどこから来て、誰が初めて、いつ研究が始まったのでしょうか。 ■それは、古代ギリシャからはじまり、日本では着?...
今年度、介護保険が改正になりました。その内容は今まで以上に市区町村の権限を強化すること、外部へ情報公開によりサービス全体が外部からのチェックがなされることです。改正の傾...
◎講義内容 [午前]身体拘束・虐待を防ぐケア 身体拘束・虐待はなぜ起こるか/11項目の「身体拘束」について/5項目の「虐待」と虐待防止法/拘束やめても事故は増えない/センサ?...
◎講義内容 [午前]身体拘束・虐待を防ぐケア 身体拘束・虐待はなぜ起こるか/11項目の「身体拘束」について/5項目の「虐待」と虐待防止法/拘束やめても事故は増えない/センサ?...
高野講師のインパクトのある講義はいつも受講者を魅了し、ファンも多いです。 そんな高野講師が本テーマの講師です。 わかりやすく、実践で活用でき、しかも印象に残る講義をしてく?...
厚生労働省は7月12日、腎疾患対策検討会の最終報告書を公表した。今後の腎疾患対策の全体目標として、重症化予防のために自覚症状に乏しい慢性腎臓病(CKD)を早期発見・診断して適...
徳島県は7月12日、指定薬物を含む危険ドラッグを発見したと公表した。県内で流通・販売される製品の成分検査を行ったところ、3製品から医薬品医療機器等法で規定されている指定薬物を検出した。県は製品の発送元を所管する自治体に通報するとともに、当該製品を持っている場合は使用せず、薬務課の指示に従うよう求めている(p1参照)。 今回、指定薬物が検出された製品は次の通り(p2参照)。●物品名:お香3g、検出された指定薬物:5-Fluoro-AB-PINACA、NM2201●物品名:入浴剤500mg、検出された指定薬物:&alpha・・・
東京都は7月12日、日本ライフライン社が輸入・販売している自動植込み型除細動器と除細動機能付植込み型両心室ペーシングパルスジェネレータについて、同社が自主回収を開始したと...
日本医療機能評価機構は7月12日、病院機能評価の審査の結果、33病院を認定した。8病院が認定期限切れとなり、5病院が新規認定、28病院が更新認定を受けたため、認定病院数は2,193病院?...
日本慢性期医療協会(日慢協)の武久洋三会長は7月12日会見し、「日本特定看護師協会(仮称)」の設立に向け、設立準備会を発足したことを発表した。特定行為研修を修了した看護師...
診療報酬調査専門組織の入院医療とDPCに関する分科会を再編・統合して設置された、新しい「入院医療等の調査・評価分科会」の初会合が7月12日、開催された。DPC/PDPS(包括医療費支?...